クリエイター生活!

現役ゲームクリエイターの視点から「クリエイターの生活/仕事」 について毎日発信中!

大塚英志『ストーリーメーカー』感想・要約

本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

大塚英志『ストーリーメーカー』という本について

概要:大塚英志『ストーリーメーカー』という本について紹介!

 

 

プロフィール:わたなべ りょう 

f:id:Toaru-GameDesigner:20201026214250p:plain

 

▼略歴
・明治大学政治経済学部卒

・株式会社カプコンに4年半勤務

・ゲームプランナー/アクションプランナー

・フリーランスとして独立

・特技は「テコンドー」「カポエイラ」

 

▼制作実績

・モンスターハンター ライズ

・モンスターハンター エクスプロア

・小説「LANCASTER《ランカスター》」

 

当ブログは、現役ゲームクリエイターの視点から、 以下情報について発信するブログとなります。

 

・最新のエンタメ業界に関するニュース

・クリエイターのライフスタイル×ワークスタイル

 

 

『ストーリーメーカー』感想・要約①:物語の基本は「行って帰る」


物語の基本は、"非日常の世界に行って日常の世界に帰る"という構造から成り立っています。

 

例えば、以下の通りです。

 

 

◆『千と千尋の神隠し』の場合

神々の世界へ行く⇒日常の世界に帰る

 

◆『となりのトトロ』の場合

トトロの住む世界へ行く⇒日常の世界に帰る

 

◆『ソードアート・オンライン』の場合

ゲームの世界へ行く⇒日常の世界に帰る

 

 

このように、物語は基本的に「行って帰る」構造になっています

 

マジョリー・フラック著『アンガスとあひる』では、「行って帰る」だけという最低限の構造から物語を構造しています。

 

あらすじは、以下の通りです。

 

アンガスという黒いスコッチテリアは、垣根の向こうに居るアヒルが気になるあまり、垣根をくぐり抜けて「向こう側」に行きます。

 

しかし、アヒルに追いかけられて、「こちら側」に逃げ帰って来てしまいます。

 

このように、「行って帰る」だけでも十分に物語として成立します。

 

最近で言えば、ライトノベルにてよく使われる「ある日、目覚めたら、そこは異世界だった」という構造は、典型的な「行って帰る」構造になっています。

 

 

『ストーリーメーカー』感想・要約②:物語を構成するために必要な12の要素

 

「ライオン・キング」等の有名作品の開発に参加したストーリーコンサルタントのクリストファー・ホグラーは、物語を構成するために必要な12の要素についてまとめました。

 

物語の構成要素は、以下の通りです。  

 

 

① 日常の世界

⇒主人公の過ごす日常の世界

 

② 冒険への誘い

⇒主人公は、非日常の世界に誘われる

 

③ 冒険への拒絶

⇒主人公は、非日常の世界へ行くことを拒む

 

④ 賢者との出会い

⇒主人公は、非日常の世界にて、力を貸してくれる人と出会う

 

⑤ 第一関門突破

⇒主人公は、協力者の力を借りて、最初の困難を乗り越える

 

⑥ 仲間、敵対者、テスト

⇒主人公は、仲間、敵、試練に出会う

 

⑦ 最も危険な場所への接近

⇒主人公は、その世界で最も危険な場所へ向かう

 

⑧ 最大の試練

⇒主人公は、その最も危険な場所にて、自分の力を試される

 

⑨ 報酬

⇒主人公は、試練を乗り越えた結果、何か報酬を得る

 

⑩ 帰路

⇒主人公は、報酬を持って、帰路につく

 

⑪ 再生

⇒帰路に向かう主人公は、今までとは違う成長した自分になる

 

⑫ 帰還

⇒主人公は、再び日常の世界へ帰る

 

 

基本的には、上記12の構造に沿って組み立てれば、物語に大きな破綻は生じないかと思います。

 

実際、僕もライトノベルを制作する際は、上記構造を意識しています。

  

物語の基本構造は、以上となります。

 

 

ダークファンタジー小説「LANCASTER《ランカスター》」

小説「LANCASTER《ランカスター》 不死のラーフ篇」概要紹介

 

その男、死ぬ度に、思い出す度に、強くなる──

 

ある日、現代からタイムスリップした一人の男。

目が覚めると、そこは中世暗黒時代、百年戦争の地だった。

生きて再び現代に戻る条件はただ一つ。

あらゆる願いを叶える《奇蹟の円環》を手に入れる事ーー

生死を賭した中世ダークファンタジー剣戟譚、開幕!!

 

 

▼LANCASTER《ランカスター》 第1話

 

 

▼電子書籍版