クリエイター生活!

現役ゲームクリエイターの視点から「クリエイターの生活/仕事」 について毎日発信中!

キャラクター小説向け│キャラクターの特徴の出し方8パターン

本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

『売れる作家の全技術』から学ぶキャラクターの作り方
概要:『売れる作家の全技術』からキャラクターの特徴の出し方について紹介!

 

今回の参考書籍

 ▼本書の特徴

・プロの小説家から"小説の書き方全般"について学べる

・"会話の書き方"について深く学べる

 

 

キャラクターの特徴の出し方①:読者はキャラクターの変化の過程に感情移入する

 

キャラクターを描くということは、キャラクターを通じて、読者に「感情移入してしまうような出来事」を体験させることです。

 

例えば、以下の通りです。

 

 

 ・鬼滅の刃

鬼によって家族を奪われる⇒だから鬼を滅する

 

・デスノート

自由自在に他人の生死を決められるノートを拾う⇒だから、法では裁けない悪人を消す

 

 

このように、読者は、キャラクターが経験した出来事を通じて、自分もそのキャラクターと同じように一喜一憂することで、そのキャラクターに感情移入するようになります。

 

 

 

キャラクターの特徴の出し方②:「意外性」で記憶に残るキャラクターを作る

 

意外性を持ったキャラクターは、読者の記憶に残りやすくなります。

 

例えば、以下の通りです。

 

・善人だと思っていた人は、実は悪人だった

 

・強いと思っていた人は、実は弱かった

 

・大富豪だと思っていた人は、実は貧乏だった 

 

このように、キャラクターに意外性を持たせることで、読者の記憶に残りやすくなります。

 

 

 

キャラクターの特徴の出し方③:激しい感情を描く

 

キャラクターの個性は、激しい感情に襲われた際にどんなリアクションをするか」によって顕著に表れます。

 

例えば、目の前で親友がいじめられていた場合、キャラはどのような行動を取るでしょうか。

 

取る行動によって、以下の通り、性格が如実に現れます。

 

  1. 親友を助けるためになりふり構わず飛び出すのか(勇気あるキャラクター)
  2. 内心は怒りを覚えているけど怖くて踏み出せないのか(臆病なキャラクター)
  3. 冷静に状況を判断してから行動するのか(冷静なキャラクター)

 

このように、キャラクターの個性は、感情の高ぶる場面において、ひときわ表出されます

 

荒木飛呂彦の漫画術から学ぶキャラクターの作り方

 

 

キャラクターの特徴の出し方④:キャラクターを追い込む

 

キャラクターを描くとは、「変化の過程を見せること」でした。

 

読者は、キャラクターの変化の過程に共感して、そのキャラクターを好きになります。

 

この変化の過程を見せるコツは、キャラクターを厳しい状況に追い込むことです。

 

つまり、 キャラクターを「変わらざるをえないほどの状況」に追い込んで下さい

 

例えば、空から急に女の子が落ちて来たり、今まで見たことのない化物が急に襲ってきたり等。 

 

 

 

キャラクターの特徴の出し方⑤:キャラクターは論理的であるべき

 

現実の人間は、非論理的な存在です。

 

甘い物が嫌いな人でも、ふとした弾みで甘い物を食べることはあるでしょう。

 

しかし、キャラクターの論理には、一貫性が要求されます

 

例えば、以下の通りです。

 

悪事を見て見ぬふりできない正義感の強いキャラクターがいたとします。

 

現実の人間なら、正義感が強くても、見て見ぬふりをする日があるかもしれません。しかし、キャラクターにおいては、特別な理由がない限り、見て見ぬふりはしません。 

 

このように、キャラクターは、自身の設定に忠実であるべきです。

 

なぜなら、キャラクターの論理がブレてしまうと、嘘くさくなるためです。「このキャラ、こんなことをしないよな……」と。

 

もし、論理が崩れるとすれば、そこには必ず理由がなくてはなりません。

 

例えば、正義感の強いキャラクターが悪事を見過ごすことがあれば、それは「一人では手に負えないから」「尾行する必要があるから」等。

 

 

キャラクターの特徴の出し方⑥:人物の背景や過去を「会話」で描く

 

会話によって「キャラクターの過去」について明らかにする手法のことです。

 

つまり、会話の中に回想シーンを描く、ということです。

 

会話にすることで、読者は飽きずにキャラクターの過去を知ることができます。

 

例えば、以下の通りです。

 

A「その傷はどうしたの?」

B「実は……」 

 

このように、回想シーンに入るキッカケさえ作れば、あとは語るだけとなります。

 

これにより、読者は、すんなりとそのキャラクターの過去を知ることができます。

 

小説・漫画・アニメに使える会話の書き方

 

 

 

キャラクターの特徴の出し方⑦:地の文で性格を描写しない

 

キャラクターの性格を書く際は、地の文に「彼は〇〇な人間だ」と書くようなことはしないでください。

 

なぜなら、地の文でそう言われても、共感し辛いためです。

 

例えば、以下の通りです。

 

・彼女は美少女だ

 

・彼女が通り過ぎる度、男たちは振り返り、惚けた表情で彼女の背中を見つめた

 

このように、キャラクターの性格は、会話や行動を通じて見せて下さい。

 

その方がより読者に納得して貰いやすくなります。

 

小説・ラノベ 地の文の書き方

 

 

 

キャラクターの特徴の出し方⑧:言葉遣いでキャラクターの個性を表現する

 

キャラクターの個性は、一人称・言葉遣いによって表現することができます。

 

例えば、以下の通りです。

 

 

私:大人の女性、しっかりした女性の印象(男の場合は真面目な印象)

 

俺:若い男性、 くだけた感じ(女の場合は「勝気」「ボーイッシュ」な印象)

 

僕:大人しい男性、真面目な印象(女の場合は「朴訥」とした印象)

 

儂:年寄り、年増の印象

 

~だわ:女性らしい女性ことば。

 

~じゃ:老人らしい老人ことば。

 

~ある:外国人(特に中国人)などを表現する際に使用することば。

 

参考文献『役割語研究の地平』『日本語必笑講座』 

 

 

このように、キャラクターごとに一人称・言葉遣いを分けることで、それぞれキャラクターごとに個性分けをすることができます。

 

キャラクターの口調の作り方について


 

キャラクター小説向け│キャラクターの特徴の出し方8パターン

 

以下おさらいです。

 

ぜひ覚えて、キャラクターを作る際に活かしてみて下さい。 

 

 

キャラクターを描くとは、キャラクターの変化の過程を描くこと

 

読者は、キャラクターの変化の過程に共感する

 

変化の過程を見せるコツは、キャラクターを追い込むこと

 

キャラクターの個性は、感情の高ぶる場面において表出される

 

キャラクターの個性は、一人称・言葉遣いによって表すことができる

 

性格は、会話や行動を通じて見せる

 

キャラクターは、論理的であるべき

 

キャラクターの過去は「会話」の中で描く

 

「意外性」は記憶に残りやすい