概要:この記事は「漫画、小説、ゲーム等のタイトルの付け方・コツ」についてまとめた記事です。
漫画・小説・ゲームのネーミングに役立つ参考資料
▼本書の特徴
・「炎」「武器」「神話」などカッコイイ単語をピックアップして、外国語翻訳してくれている
・「剣」「槍」等ひとつの単語に対して、複数の外国語翻訳を提示してくれている
- 漫画・小説・ゲームのネーミングに役立つ参考資料
- 創作│小説・漫画・ゲームのタイトルの付け方①:キャラクターの名前をタイトルに
- 創作│小説・漫画・ゲームのタイトルの付け方②:重要なキーワードをタイトルに
- 創作│小説・漫画・ゲームのタイトルの付け方③:キャラクターの職業をタイトルに
- 創作│小説・漫画・ゲームのタイトルの付け方④:場所をタイトルに
- 創作│小説・漫画・ゲームのタイトルの付け方⑤:あらすじをタイトルに
- 創作│小説・漫画・ゲームのタイトルの付け方:まとめ
- 漫画・小説・ゲームのネーミングに役立つ参考資料
創作│小説・漫画・ゲームのタイトルの付け方①:キャラクターの名前をタイトルに
小説・漫画・ゲームにおけるタイトルの付け方の一つとして「キャラクターの名前からタイトルを付ける方法」があると思います。
この方法のメリットは、タイトルを覚えやすい点です。
例えば、以下の通りです。
キャラクターの名前がタイトルになっている作品一覧
- NARUTO
- 斉木楠雄のΨ難
- ジョジョの奇妙な冒険
- 食戟のソーマ
- トリコ
- 黒子のバスケ
- るろうに剣心
- ヒカルの碁
- 名探偵コナン
- うしおととら
- 魔法先生ネギま
このように、主人公の名前をタイトルにすることで、記憶に残りやすくなります。
『ジョジョ』『ナルト』といった略称で呼ばれやすくなると思います。
漫画・アニメ・ラノベのタイトルを付ける際に注意したいこと
キャラクターの名前からタイトルを付ける際は、ビッグワードに気をつけて下さい。
ビッグワードとは、webサイトの検索結果に多く表示されてしまう汎用的な1単語のことです。例えば、「リンゴ」「みかん」「飛行機」などです。
もし、あなたの漫画のタイトルを「りんご」にしたとします。
すると、検索結果の上位に来るのは、果物のりんごとなるため、あなたの漫画が検索にヒットすることはほぼないと思われます。
こうした残念な結果を避けるために、ビッグワードのみのタイトルは付けない方が良いと思います。
ビッグワードを使用する場合は、別の単語を織り交ぜて、ユニークなタイトルになるようにした方が安全だと思います。
尚、キャラクターの作り方について興味がある方は、以下記事も見てみてください。
創作│小説・漫画・ゲームのタイトルの付け方②:重要なキーワードをタイトルに
小説・漫画・ゲームにおけるタイトルの付け方の一つとして「作中に登場する重要なキーワードからタイトルを付ける方法」があると思います。
この方法のメリットは、ミステリアスな感じを出せる点です。
例えば、以下の通りです。
作中に登場する重要なキーワードがタイトルになっている作品一覧
- デスノート
- ワンピース
- ドラゴンボール
- 未来日記
- クレイモア
- RAVE
- ソードアート・オンライン
- カンピオーネ
- ベルセルク
これらのタイトルは、一見すると何を意味しているのか不明です。
しかし、それゆえに、「どういう意味なんだろう?」という興味を引くのに有用だと思われます。
このように、重要なキーワードをタイトルにすることで、フックを作ることができると思います。
また、タイトルが不思議で気になるものであればあるほど、興味を持って貰いやすくなると思います。
尚、個人的には、漫画『未来日記』は、非常に秀逸なタイトルになっていると思っています。
あらすじ
天野雪輝は、日記が趣味の中学生。ある朝彼は、携帯に自分の未来の日記が打ち込まれているのを見つける。だが読み進めた彼が目にしたのは、自らの「死」の記述。彼は知らぬ間に、未来の日記を巡るサバイバルゲームに巻き込まれていたのだ…。敵か味方か、雪輝を狙うストーカー少女・由乃を交え、未来予知能力者12人による殺人ゲーム勃発!!
※公式サイトより引用
創作│小説・漫画・ゲームのタイトルの付け方③:キャラクターの職業をタイトルに
小説・漫画・ゲームにおけるタイトルの付け方の一つとして「キャラクターの職業からタイトルを付ける方法」があると思います。
この方法のメリットは、どんな人物の活躍を描いた作品かを想像しやすい点です。
例えば、以下の通りです。
キャラクターの職業をタイトルにした作品一覧
- 鋼の錬金術師
- 青の祓魔師
- 結界師
- ハンター×ハンター
- Get Backers 奪還屋
- シティーハンター
- スーパードクターK
- 家庭教師ヒットマンREBORN!
- ハイキュー
『鋼の錬金術師』の場合、物を錬成する錬金術師の活躍を描いた作品であるとイメージできるかと思います。
また、『青の祓魔師』の場合、悪魔を祓う祓魔師の活躍を描いた作品であるイメージできるかと思います。
このように、キャラクターの職業をタイトルにすることで、どんな人物の活躍を描いた作品かを想像しやすくなります。
尚、物語の作り方について興味がある方は、以下記事も見てみてください。
創作│小説・漫画・ゲームのタイトルの付け方④:場所をタイトルに
小説・漫画・ゲームにおけるタイトルの付け方の一つとして「キャラクターたちの活躍する場所からタイトルを付ける方法」があると思います。
この方法のメリットは、その作品の舞台・世界観について想像しやすい点です。
例えば、以下の通りです。
場所がタイトルになっている作品一覧
- 暗殺教室
- こちら葛飾区亀有公園前派出所
- 僕だけがいない街
- 君のいる町
- ボールルームへようこそ
- 僕のヒーローアカデミア
『暗殺教室』の場合、暗殺と学校が題材となる漫画だとイメージできます。
また、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の場合、葛飾区の派出所を舞台にした警察物だとイメージできます。
このように、場所をタイトルにすることで、その作品の舞台・世界観についてイメージしやすくなります。
尚、漫画『僕らはみんな河合荘』は、場所をタイトルにしつつ、「可哀想」という言葉も掛けていて、上手いタイトルだと思っています。
あらすじ
親の転勤により、一人暮らしをすることになった宇佐くん。だが彼の新しい住居は奇人変態ばかり。だが、憧れの律先輩もそこにいて…!? ラブ3:コメ7の思春期コメディー!
※公式サイトより引用
創作│小説・漫画・ゲームのタイトルの付け方⑤:あらすじをタイトルに
小説・漫画・ゲームにおけるタイトルの付け方の一つとして「作品のあらすじをタイトルにする方法」があると思います。
この方法のメリットは、どんな物語かを想像しやすい点です。
例えば、以下の通りです。
あらすじをタイトルにした作品一覧
- 転生したらスライムだった件
- 人類は衰退しました
- Re:ゼロから始める異世界生活
- 僕は友達が少ない
- 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
- 俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している
『転生したらスライムだった件』の場合、転生してスライムになると想像できます。
また、『人類は衰退しました』の場合、人類が衰退したと想像できるかと思います。
このように、作品のあらすじをタイトルにすることで、どんな物語かを想像しやすくなります。
創作│小説・漫画・ゲームのタイトルの付け方:まとめ
最後におさらいです。
小説・漫画・ゲームにおけるタイトルの付け方としては、大体、以下のパターンがあると思います。
漫画・小説・ゲームのタイトルの付け方① キャラクターの名前からタイトルを付ける
漫画・小説・ゲームのタイトルの付け方② 作中の重要なキーワードからタイトルを付ける
漫画・小説・ゲームのタイトルの付け方③ キャラクターの職業からタイトルを付ける
漫画・小説・ゲームのタイトルの付け方④ キャラクターの活躍する場所をタイトルにする
漫画・小説・ゲームのタイトルの付け方⑤ 物語のあらすじをタイトルにする
尚、和風ファンタジーの作り方について興味がある方は、以下記事も見てみてください。
漫画・小説・ゲームのネーミングに役立つ参考資料
▼本書の特徴
・「炎」「武器」「神話」などカッコイイ単語をピックアップして、外国語翻訳してくれている
・「剣」「槍」等ひとつの単語に対して、複数の外国語翻訳を提示してくれている