概要:現役ゲームプランナーの視点から「キャラクターを作る際に考えること」について紹介!
プロフィール:わたなべ りょう
▼略歴
・明治大学政治経済学部卒
・株式会社カプコンに4年半勤務
・ゲームプランナー/アクションプランナー
・フリーランスとして独立
・特技は「テコンドー」「カポエイラ」
▼制作実績
・モンスターハンター ライズ
・モンスターハンター エクスプロア
・小説「LANCASTER《ランカスター》」
当ブログは、現役ゲームクリエイターの視点から、 以下情報について発信するブログとなります。
・最新のエンタメ業界に関するニュース
・クリエイターのライフスタイル×ワークスタイル
尚、小説の書き方について更に学びたい方は、ぜひ以下書籍をみてください。
▼本書の特徴
・プロの小説家から"小説の書き方全般"について学べる
・"会話の書き方"について深く学べる
- キャラクターを作る際に考えること①:説明するな! 見せろ!
- キャラクターを作る際に考えること②:感情・容姿の説明をしない
- キャラクターを作る際に考えること③:あらゆる引き出しをあける
- キャラクターを作る際に考えること④:秘密を持たせる
- キャラクターを作る際に考えること:まとめ
- ダークファンタジー小説「LANCASTER《ランカスター》」とは
キャラクターを作る際に考えること①:説明するな! 見せろ!
魅力的なキャラクターを作る最大のコツは「説明するな! 見せろ!」です。
つまり、行動を通じて、キャラクターの感情を見せるということです。
例えば、怒っているキャラクターがいたとします。この際、「僕は怒っている」と書くのはNGです。
キャラクターの怒りは、以下のように「行動」として描いて下さい。
- パチンと張り手をかます
- 鋭い眼光で睨みつける
- 拳を地面に叩きつける
- 血が滲み出る程に唇を噛みしめる
このように、魅力的なキャラクターは、必ず「行動」で「感情」を表現します。
すなわち、行動を通じて、感情を見せます。
なぜ行動として描くことが重要なのか?
それは「行動」は動的な変化であるためです。
物語とは、キャラクターの成長・変化の過程を描いた物です。
つまり、読者は、キャラクターの変化の積み重ねを見たいと思っています。
こうした理由から、キャラクターを描く際は、「行動」を通じて「感情」を見せることが重要となります。
キャラクターを作る際に考えること②:感情・容姿の説明をしない
キャラクターを描く際に絶対にしてはいけないことは「感情」「容姿」の説明です。
なぜなら、キャラクターの説明をしてしまうと嘘っぽくなるためです。
例えば、以下の通りです。
- 彼は優しい人だ
- 彼女は美人だ
どうでしょう。この表現を見て、具体的にイケメン・美女を思い浮かべられるでしょうか?
おそらく無理だと思います。
なぜなら、こうした表現は全て「説明」だからです。
キャラクターを描く際は、先述した通り、「行動」として見せることが重要です。
行動として描くことで、そのキャラクターの人柄や容姿にリアリティを出せます。
例えば、以下の通りです。
- 彼は道端に落ちている財布を見つけると拾い上げる。そして、わざわざ交番に届けに行った
- 彼女が歩く度、艶のあるブロンドの長い髪が揺れる。通りすぎる男はみなこぞって振り返る。
「彼は優しい人だ」と書くより、彼の優しい人柄が出ていませんか?
「彼女は美人だ」と書くより、彼女の美しさが出ていませんか?
このように、キャラクターの魅力を引き出したいなら「説明」は避けた方が無難です。
キャラクターを作る際に考えること③:あらゆる引き出しをあける
全ての場面や出来事は、キャラクターの新しい一面を見せるための好機です。
機会がある度に、キャラクターの新しい一面を提示してみて下さい。
引き出しを開ければ開けるほど、キャラクターはどんどん魅力的になります。
例えば、以下の通りです。
■ 道路でボール遊びをする子たちを見つけた場面
- 一緒に遊ぶ(=子供好きな面を提示)
- 注意する(=お節介な面を提示)
- ボールを奪って返さない(=意地悪な面を提示)
■皆で焼肉をしている場面
- 焼く順番や焼き加減に拘る(=神経質な面を提示)
- 他人が焼いている肉を横から奪う(=無神経な面を提示)
- ありったけの肉をガバっと焼く(=ガサツな面を提示)
このように、あらゆる場面や出来事は、キャラクターの個性を見せる好機となります。
この機会を使って、ぜひ、キャラクターの新しい側面を見せてあげて下さい。
今まで見せなかった一面を見せることで、キャラクターの魅力をグっと引き出せます。
キャラクターの魅力について最も効果的に上げる方法は「意外性」の提示
「このキャラにはこんな可愛いらしい一面があったんだ……!」「このキャラにはこんなカッコイイ一面があったんだ……!」
読者は、こうした意外な一面を見る度に、キャラクターを好きになっていきます。
キャラクターを作る際に考えること④:秘密を持たせる
「秘密」はキャラクターを魅力的にします。
言い換えれば、魅力的なキャラクターは、誰にも言えない秘密を抱えています。
例えば、以下の通りです。
- 昼間は超マジメな生徒会長だけど、実は夜はキャバ嬢のバイトをしている
- 会社ではエリートサラリーマンだけど、実は家ではマザコンで一人では何もできない
- 皆に憧れられるヒーローだけど、実は弱虫で臆病
このように、決して誰にも打ち明けられない秘密は、キャラクターを魅力的にします。
なぜなら、人は隠し事や秘密に興味を持ってしまう性質があるためです。
そのため、読者は、秘密を抱えるキャラクターに魅力を感じます。
キャラクターを作る際に考えること:まとめ
以下、魅力的なキャラクターの作り方です。
- 行動を通じてキャラクターの感情を見せる
- 説明は絶対に避ける
- 場面や出来事を通じてキャラクターの新しい一面を見せる
- 秘密はキャラクターを魅力的にする
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ダークファンタジー小説「LANCASTER《ランカスター》」とは
あらすじについては、以下の通りです。
その男、死ぬ度に、思い出す度に、強くなる──
ある日、現代からタイムスリップした一人の男。
目が覚めると、そこは中世暗黒時代、百年戦争の地だった。
生きて再び現代に戻る条件はただ一つ。
あらゆる願いを叶える《奇蹟の円環》を手に入れる事ーー
生死を賭した中世ダークファンタジー剣戟譚、開幕!!
現在、下記各種プラットフォームにて、絶賛連載中!
▼エブリスタ
https://estar.jp/novels/25734692
▼アルファポリス
https://www.alphapolis.co.jp/novel/273525405/908432974
▼Pixiv
https://www.pixiv.net/novel/series/1432353
▼ノベルアップ+
https://novelup.plus/story/277321143
▼MAGNET MACROLINK
https://www.magnet-novels.com/novels/66473
▼書籍購入