クリエイター生活!

現役ゲームクリエイターの視点から「クリエイターの生活/仕事」 について毎日発信中!

ゲーム業界は狭き門【高倍率の選考を突破する方法】

本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

ゲーム業界は狭き門【高倍率の選考を突破する方法】
概要:現役ゲームプランナーの視点から「ゲームプランナーの選考を突破する方法」について紹介!

 

 

プロフィール:わたなべ りょう 

f:id:Toaru-GameDesigner:20201026214250p:plain

 

▼略歴
・明治大学政治経済学部卒

・株式会社カプコンに4年半勤務

・ゲームプランナー/アクションプランナー

・フリーランスとして独立

・特技は「テコンドー」「カポエイラ」

 

▼制作実績

・モンスターハンター ライズ

・モンスターハンター エクスプロア

・小説「LANCASTER《ランカスター》」

 

当ブログは、現役ゲームクリエイターの視点から、 以下情報について発信するブログとなります。

 

・最新のエンタメ業界に関するニュース

・クリエイターのライフスタイル×ワークスタイル

 

 

 

ゲーム業界は狭き門①:ゲームプランナーの採用枠は特に少ない

 

ゲームプランナーの枠は、極めて少ないです。

 

会社によるけれど、各社毎年10名程度しか採用しない印象です。

 

以下は各社の2018年度の新卒の採用数です。

 

スクエニ:51名

バンナム:17名

カプコン:145名

任天堂:61名

セガ:26名

 

※リクナビより引用

 

上記枠の中の数人がゲームプランナーです。

 

現状ゲームプランナーはかなり狭き門です。

 

 

その分、ゲーム業界でそこそこ重宝されます。

 

人が少ないため、以下の通り、多方面から声が掛かります。

 

「今プランナーが少なくて……来てくれない?」

「PLを作れる人がいないから来て欲しい」

「ウチでUI・UXの設計をしてくれないか」

 

こんな感じで多々依頼が届きます。

 

 

 

ゲーム業界は狭き門②:ゲームプランナーの選考突破の鍵は面接

ゲームプランナーは、やたら面接の回数が多いです。

 

新卒の場合、2回も3回も面接をします。

 

なぜなら、説明能力や思考を見るためです。

 

プランナーは、職業柄、説明する事が多いです。

 

そこで、面接の場では、以下のような質問に対して論理的に答えることが求められます。

 

  1. なぜゲームプランナーになりたいのか?
  2. なぜゲームでなければならないのか?
  3. ゲームを通じて何をしたいのか?
  4. 自分はゲームに対してどう貢献できる?

 

いわゆるナゼナゼ面接っていうやつです。ロジックを見るのによく使われる手法です。

 

ここでプランナーの適性を見られます。

 

ここで論理的に答えられないと落ちます。高学歴でもガンガン落ちます。 

 

 

 

ゲーム業界は狭き門③:ゲームプランナーの面接を突破するコツ・テクニック

 

この面接を突破するコツは以下の通りです

 

・「なぜ」に対して「なぜなら」で返す

・聞かれた事に対して簡潔に答える

・相手が何を求めているのかを考える

 

基本的にはこの要点を抑えれば論理的かと。

 

面接くらいならこれで乗り切れると思います。

 

 

 

ゲーム業界は狭き門④:ゲームプランナーになれない場合の対処

 

新卒でゲームプランナーになれなかった場合、他業界から転職する方法もあります。

 

実際、そうした経歴を持つ人もいます。

 

以下は、周りのゲームプランナーの経歴です。

 

  1. 元 家電販売員
  2. 元 外商
  3. 元 漫画家
  4. 元 不動産営業

 

家電量販員の人は説明がすごい上手いです。

 

漫画家の人は絵を描いて説明をできます。

 

こんな感じでプランナーになった人もいます。

 

結局何をアピールできるかだと思います。未経験・他業界であったとしても。

 

 

尚、ゲームプランナーを目指している方については、ぜひ以下書籍を見てみてください。

当書籍は、元バンナムのプランナーによって書かれているため、企画の立て方について参考になる一冊になっています。

 

また、就活生については、ぜひ以下書籍を見てみてください。Kindle Unlimited 会員なら無料で読めます。