概要:現役ゲームプランナーの視点から「ゲーム業界でライター・シナリオライターになる方法」について紹介!
プロフィール:わたなべ りょう
▼略歴
・明治大学政治経済学部卒
・株式会社カプコンに4年半勤務
・ゲームプランナー/アクションプランナー
・フリーランスとして独立
・特技は「テコンドー」「カポエイラ」
▼制作実績
・モンスターハンター ライズ
・モンスターハンター エクスプロア
・小説「LANCASTER《ランカスター》」
当ブログは、現役ゲームクリエイターの視点から、 以下情報について発信するブログとなります。
・最新のエンタメ業界に関するニュース
・クリエイターのライフスタイル×ワークスタイル
ゲームプランナーを目指している方については、面接を受ける前に、以下書籍を見てみてください。
当書籍は、元バンナムのプランナーによって書かれているため、企画の立て方について参考になる一冊になっています。
- ゲーム業界でライター・シナリオライターになる方法①:未経験の場合はアルバイトで実績を作る
- ゲーム業界でライター・シナリオライターになる方法②:新卒採用から目指す
- ゲーム業界でライター・シナリオライターになる方法③:知り合い・知人からの紹介
- 結論:とりあえずバイトから制作実績を作ると良い
- ダークファンタジー小説「LANCASTER《ランカスター》」
ゲーム業界でライター・シナリオライターになる方法①:未経験の場合はアルバイトで実績を作る
通常、ゲーム会社のライターの正社員募集は、「実務経験2~3年以上」または「商業ゲームの制作経験」を求められます。
とはいえ、商業ゲームの制作経験なんて、ほとんどの方にはほぼ無いと思います。
そのため、手っ取り早く実務経験を付ける方法としては、「アルバイトから始める」がいいかと。
- ゲーム会社 ライター アルバイトで検索すれば、たくさん募集がヒットします。
ベンチャー系のスマホゲー会社は、人手が足りないため、盛んに求人をしています。
ライターに興味がある人にとっては、今はゲーム業界にだいぶ入りやすい環境だと思います。
ゲーム業界でライター・シナリオライターになる方法②:新卒採用から目指す
ライター・シナリオライターになる方法としては、新卒採用から目指すルートもあります。
しかし、ライターの募集人数は、極端に少ないです。一回の採用で数名くらいといった感じです。
この少ない枠に応募することになるので、自然と倍率は高くなってしまいます。
尚、ライター専門としての募集を行っていない会社もあります。
その場合は、ゲームプランナーとして入社して、適正を判断されたのちに、テキスト制作をすることになります。
ゲーム業界でライター・シナリオライターになる方法③:知り合い・知人からの紹介
ゲーム業界で働いている人とのコネクションがあれば、ライターになれるかもしれません。
実際、 ゲーム業界では、年中、人が足りないため、常に人材募集を行っています。
そのため、もし、ゲーム業界で働いている人とコネクションがあれば、運が良ければ、仕事を紹介して貰える可能性もあります。
結論:とりあえずバイトから制作実績を作ると良い
本格的にライターで生活しようと思うのであれば、まずはとにかく商業ゲームの制作経験を付けた方が良いと思います。
実務経験が2~3年くらいあれば、応募できる会社の数も増えます。
もし本気でシナリオライター等になりたい場合は、アルバイトでも良いので、一回、商業ゲームを作ってみるのが手っ取り早いと思います。
実際に商業ゲームに携わってみることで、自分に向いているかどうかも判断できると思います。
以上、ゲーム会社のライターになる方法でした!
ダークファンタジー小説「LANCASTER《ランカスター》」
その男、死ぬ度に、思い出す度に、強くなる──
ある日、現代からタイムスリップした一人の男。
目が覚めると、そこは中世暗黒時代、百年戦争の地だった。
生きて再び現代に戻る条件はただ一つ。
あらゆる願いを叶える《奇蹟の円環》を手に入れる事ーー
生死を賭した中世ダークファンタジー剣戟譚、開幕!!
▼LANCASTER《ランカスター》 第1話
▼電子書籍版