クリエイター生活!

現役ゲームクリエイターの視点から「クリエイターの生活/仕事」 について毎日発信中!

「創作やめた」「創作やめたい」とならないために

「創作やめた」「創作やめたい」とならないために
概要:現役ゲームプランナーの視点から「『創作やめた』『創作やめたい』とならない方法」について紹介!

 

 

プロフィール:わたなべ りょう 

f:id:Toaru-GameDesigner:20201026214250p:plain

 

▼略歴
・明治大学政治経済学部卒

・株式会社カプコンに4年半勤務

・ゲームプランナー/アクションプランナー

・フリーランスとして独立

・特技は「テコンドー」「カポエイラ」

 

▼制作実績

・モンスターハンター ライズ

・モンスターハンター エクスプロア

・小説「LANCASTER《ランカスター》」

 

当ブログは、現役ゲームクリエイターの視点から、 以下情報について発信するブログとなります。

 

・最新のエンタメ業界に関するニュース

・クリエイターのライフスタイル×ワークスタイル

 

尚、小説の書き方について更に学びたい方は、ぜひ以下書籍をみてください。  

 ▼本書の特徴

・プロの小説家から"小説の書き方全般"について学べる

・"会話の書き方"について深く学べる

  

 

 

「創作やめた」「創作やめたい」とならないために①:他人と比較しない

 

創作をする際は、他人と比較しない方がいいです。

 

なぜなら、他人と比較することで、モチベーションが下がる原因になりかねないためです。

 

例えば、以下の通りです。

 

▼web小説・web漫画の場合

  1. 自己作品のPVについて確認する
  2. PVが思ったより伸びない
  3. 同時期に連載を始めた作品を見る
  4. 自分の作品より人気になっていることを知る
  5. モチベーション低下へ

 

創作が続かない理由としては、大抵、こうした負のフィードバックループが原因にあると思っています。

 

そのため、創作を続けるためには、徹底的に他人と比較しないことです。

 

それでも、ランキング・順位・PVが目に入る際は、いったん目に入らないようにしてみてください。

 

それぐらい徹底的に他人と比較することを避けた方が良いと思います。

 

 

「創作やめた」「創作やめたい」とならないために②:中長期的に考える

 

小説、漫画、ゲーム、いずれにしても、ちょっと書いて出したくらいでは、全く読まれないと思った方が良いと思います。

 

ほとんどの場合は、認知すらされていないと考えた方がいいです。

 

実際、当ブログも当初は月間30PVあるかどうかぐらいの最弱ブログでした。

 

しかし、1年、2年と継続することで、今では月間5000PV程度のブログとなりました。

 

そのため、創作を始める際は、中長期的に考えた方が良いと思います。

 

亀のようにゆっくりゆっくり進んで行くイメージです。

 

それでも、しっかり前に進むことができれば、最終的にはウサギを追い越せます。

 

 

「創作やめた」「創作やめたい」とならないために③:とにかく生き残ること

 

創作においては、特に戦略などは必要ないと思っています。

 

また、ランキング・順位・ライバルについても意識する必要はないと思っています。

 

なぜなら、99%は脱落していく世界なので、生き残ってさえいれば、勝てる相場になっています。

 

ウサギの寿命は、1~2年と言われています。一方、カメの寿命は、40~60年と言われています。

 

短期的に見れば、ウサギの方が速く見えるけれど、実は遥か遠くまで行けるのはカメの方なのです。

 

ウサギとカメ、どちらになりますか?

 

 

「創作やめた」「創作やめたい」とならないために:まとめ

 

「創作やめた」「創作やめたい」とならないために、以下点について意識してみてください。

 

  1. 他人と比較しない
  2. 中長期的に考える
  3. とにかく生き残ること

 

 

ダークファンタジー小説「LANCASTER《ランカスター》」

小説「LANCASTER《ランカスター》 不死のラーフ篇」概要紹介

 

その男、死ぬ度に、思い出す度に、強くなる──

 

ある日、現代からタイムスリップした一人の男。

目が覚めると、そこは中世暗黒時代、百年戦争の地だった。

生きて再び現代に戻る条件はただ一つ。

あらゆる願いを叶える《奇蹟の円環》を手に入れる事ーー

生死を賭した中世ダークファンタジー剣戟譚、開幕!!

 

 

▼LANCASTER《ランカスター》 第1話

 

 

▼電子書籍版