クリエイター生活!

現役ゲームクリエイターの視点から「クリエイターの生活/仕事」 について毎日発信中!

中世ヨーロッパの薬局は修道院が始まりだった!?

本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

中世ヨーロッパの薬局は修道院が始まりだった!?
概要:『中世ヨーロッパの薬事情』について一挙紹介!


 

 

 

 

現存する最古の薬局はサンタ・マリア・ノヴェッラ教会

 

サンタ・マリア・ノヴェッラ教会とは、1221年に建設されたイタリア・フィレンツェの教会ことです。

 

サンタ・マリア・ノヴェッラ教会では、修道士によって薬剤が調合されていました。

 

現存する薬局としては、最古のようです。

 

当時の修道院では、神学だけではなく、薬学・医学に関する研究も行われていたようです。

 

教会・修道院の庭には、しばしば、薬草が栽培されていました。

 

 

 

当時の薬もそこそこ効果はあった

 

英国オックスフォード大学のボドリアン図書館に収蔵されている15世紀の写本「ライル・オブ・メディスン(Lylye of Medicynes)」には、360種類以上の薬のレシピが書かれていました。

 

当時の薬のレシピ内容を解析したところ、医学的に合理的な法則に従っていたようです。

 

薬の材料としては、ハチミツ、酢、ザクロの花などがあったようです。

 

 

 

 

当時の識字率は極めて低かったため看板に絵を描いた

 

当時の識字率は、極めて低いものだったそうです。

 

そのため、各店舗は、しばしば、看板にシンボルマークを描きました。

 

例えば、薬局でいえば、ギリシア神話に登場する名医アスクレピオスの娘のヒュギエイアが持っていたとされる「ヒュギエイアの杯」がシンボルマークとして使用されていました。

 

 

当時の花は薬としてだけではなく香水代わりにも使われていた

 

花は、薬としてだけではなく、いい匂いをさせるためにも使われていたようです。

 

当時は、現代のように、ジャブジャブ水を使えませんでした。

 

そのため、15世紀頃には、匂い消しとして、花から絞った精油が使われていたようです。

 

尚、ミントやヘンルーダ(シトラス系)などの精油が使われていたようです。

 

とはいえ、個人的には、庶民が簡単に入手できる感じではなかっただろうと推察しています。

 

匂いを気にしてそこにお金を掛けることができたのは、貴族ぐらいなのではないかと。