概要:『中世ヨーロッパのベッド・寝室』について一挙紹介!
プロフィール:わたなべ りょう
▼略歴
・明治大学政治経済学部卒
・株式会社カプコンに4年半勤務
・ゲームプランナー/アクションプランナー
・フリーランスとして独立
・特技は「テコンドー」「カポエイラ」
▼制作実績
・モンスターハンター ライズ
・モンスターハンター エクスプロア
・小説「LANCASTER《ランカスター》」
当ブログは、現役ゲームクリエイターの視点から、 以下情報について発信するブログとなります。
・最新のエンタメ業界に関するニュース
・クリエイターのライフスタイル×ワークスタイル
中世ヨーロッパを舞台とした作品を書きたい方は、以下1冊があると便利だと思います。
【中世ヨーロッパ】当時の庶民のベッドについて
14~15世紀頃のベッドは、庶民・貴族に関係なく、居間や広間に置かれていたようです。
そのため、ベッドには、埃を避けるために、天蓋が取り付けられていました。
ここまでは、庶民も貴族も同じでした。
しかし、ベッドの材質については、大きく異なったようです。
庶民のベッドの大半は、木組みのベッドの上に藁が敷かれただけの質素なものだったようです。
中には、藁の束にリネンのシーツを掛けて作られたベッドもあったようです。
掛け布団については、羊毛が使われていたようです。
【中世ヨーロッパ】当時の貴族のベッドについて
14~15世紀頃の貴族のベッドには、現代のように、羽毛・羊毛・綿などが使われていたようです。
そのため、庶民のベッドとは違って、フワフワだったと思われます。
また、ベッドカバーには、金の刺繍などの意匠が凝らされていたようです。
尚、当時の貴族・王たちは、ベッドの上にて執務にあたっていたようです。
ダークファンタジー小説「LANCASTER《ランカスター》」
その男、死ぬ度に、思い出す度に、強くなる──
ある日、現代からタイムスリップした一人の男。
目が覚めると、そこは中世暗黒時代、百年戦争の地だった。
生きて再び現代に戻る条件はただ一つ。
あらゆる願いを叶える《奇蹟の円環》を手に入れる事ーー
生死を賭した中世ダークファンタジー剣戟譚、開幕!!
▼LANCASTER《ランカスター》 第1話
▼電子書籍版