概要:「護身術はどれがいいのか?」という話。
プロフィール:わたなべ りょう
▼略歴
・明治大学政治経済学部卒
・株式会社カプコンに4年半勤務
・ゲームプランナー/アクションプランナー
・フリーランスとして独立
・特技は「テコンドー」「カポエイラ」
▼制作実績
・モンスターハンター ライズ
・モンスターハンター エクスプロア
・小説「LANCASTER《ランカスター》」
当ブログは、現役ゲームクリエイターの視点から、 以下情報について発信するブログとなります。
・最新のエンタメ業界に関するニュース
・クリエイターのライフスタイル×ワークスタイル
筋トレ・ストレッチをする際には、ヨガマットがあると便利です。
- 護身術は身につけておいて損はないと思う。痩せるし強くなれるし
- 護身術はどれがいいのか? 基本的にはどれでもいいと思う
- 護身術は男女ともに役立つスキル
- 雑談:暖かい陽の下、10キロのウオーキング。そして焼肉へ
- ダークファンタジー小説「LANCASTER《ランカスター》」
護身術は身につけておいて損はないと思う。痩せるし強くなれるし
ニュースになるほどではない小さな事件っていうのは、そこそこあると思います。
例えば、こんな感じです。
- 居酒屋にて暴れている酔っ払い
- 満員電車にて何かに怒っている人
- 街中にて喧嘩している人
実際、どれも目撃したことがあるシーンです。
基本的には、自分の身に降りかかるっていうことは少ないと思います。
しかし、もし巻き込まれた際、為すがままにされるではたまったものではないです。
そのため、自分の身は自分で守れるくらいの護身術は最低限あった方がいいかな、とは思っています。
護身術はどれがいいのか? 基本的にはどれでもいいと思う
で、結局、どの護身術を学べばいいのか?
結論から言えば、どんな護身術でもいいと思っています。
空手でも、柔道でも、ジークンドでも、躰道でも何でもいいと思います。
基本的には、武術・格闘術であれば、真面目に1年間くらい稽古をしていれば、そこそこ動けるようになっているはずです。
顔・腹のガード、足のカット、ステップを使えば、怪我は回避できると思います。
隙ができたら、全力で逃げましょう。
護身術は男女ともに役立つスキル
護身術は、絶対に必要という訳ではないです。
なぜなら、日常生活の中で使用する場面は極めて少ないためです。
とはいえ、1つくらい護身術が身に付いていれば、最低限の戦闘力は担保されます。
少なくとも、酔っ払いのオッサンにド突き回されるといった事は回避できるはずです。
雑談:暖かい陽の下、10キロのウオーキング。そして焼肉へ
今日は、10kmほど散歩をしました。
暖かい陽の下、ラジオや音楽を聴きながら散歩するのは、とっても気持ちいいです。
3月に入って、ようやく春らしくなってきたと感じました。
そろそろ衣替えをした方が良さそうかもしれません。
散歩の後は、焼肉へ!
ハラミに、牛タンに、サラダに、辛いうどんに、いっぱい食べて満足でした。
やっぱり、焼肉は最高です。
3月も引き続き仕事と私事を頑張っていこうと思います。
ダークファンタジー小説「LANCASTER《ランカスター》」
その男、死ぬ度に、思い出す度に、強くなる──
ある日、現代からタイムスリップした一人の男。
目が覚めると、そこは中世暗黒時代、百年戦争の地だった。
生きて再び現代に戻る条件はただ一つ。
あらゆる願いを叶える《奇蹟の円環》を手に入れる事ーー
生死を賭した中世ダークファンタジー剣戟譚、開幕!!
▼LANCASTER《ランカスター》 第1話
▼電子書籍版