概要:テレビにてゲームのCMが少なくなった理由について紹介!
プロフィール:わたなべ りょう
▼略歴
・明治大学政治経済学部卒
・株式会社カプコンに4年半勤務
・ゲームプランナー/アクションプランナー
・フリーランスとして独立
・特技は「テコンドー」「カポエイラ」
▼制作実績
・モンスターハンター ライズ
・モンスターハンター エクスプロア
・小説「LANCASTER《ランカスター》」
当ブログは、現役ゲームクリエイターの視点から、 以下情報について発信するブログとなります。
・最新のエンタメ業界に関するニュース
・クリエイターのライフスタイル×ワークスタイル
- テレビにおけるゲームのCMは少なくなった、減ったと思う
- テレビにてゲームのCMが少なくなった、減った理由①ネット広告の台頭
- テレビにてゲームのCMが少なくなった、減った理由②テレビがあまり見られなくなった
- テレビにてゲームのCMが少なくなった、減った理由③テレビ広告費は高い
- テレビにてゲームのCMが少なくなった、減った理由:まとめ
- ダークファンタジー小説「LANCASTER《ランカスター》」
テレビにおけるゲームのCMは少なくなった、減ったと思う
最近、テレビにて、昔ほどゲームのCMを見かけなくなったように思います。
十数年前は、テレビにて、様々なゲームのCMが盛んに放送されていたと思います。
しかし、テレビメディア広告費は、年々、右肩上がりで成長しています。
それにも関わらず、テレビにて、なぜ、あまりゲームのCMを見かけなくなったのか?
今回は、テレビにてあまりゲームのCMを見かけなくなった原因について調べてみました。
テレビにてゲームのCMが少なくなった、減った理由①ネット広告の台頭
テレビにてあまりゲームのCMを見かけなくなった原因の一つとしては、ネット広告の台頭があります。
電通HPに掲載されている「2020年 日本の広告費」によれば、2018年までは、広告費全体に占める割合は、テレビ広告費が上位でした。
しかし、2019年には、ネット広告費がテレビ広告費を上回りました。
2020年には、ネット広告費は、更にテレビ広告費を上回りました。
このように、ネット広告が台頭したことによって、ゲームのテレビ広告出稿が減ったのだと思われます。
テレビにてゲームのCMが少なくなった、減った理由②テレビがあまり見られなくなった
テレビにてあまりゲームのCMを見かけなくなった原因としては、そもそも、テレビがあまり見られなくなったという理由もあると思います。
Hulu、AmazonPrime、NetFlix、Youtube、SNS(Twitter、Instagram)等々……
現代は、昔とは違って、趣味趣向に応じて、様々なチャネルが用意されています。
その結果、個々の可処分時間も分散してしまいました。
そのため、広告を出稿する側は、ターゲットに応じたチャネルを選択するようになりました。
このように、テレビにてあまりゲームのCMを見かけなくなったのは、そもそも、テレビがあまり見られなくなってしまったことも影響しているかと思います。
テレビにてゲームのCMが少なくなった、減った理由③テレビ広告費は高い
テレビにてあまりゲームのCMを見かけなくなった原因としては、テレビ広告費が高いという理由もあるかと思います。
テレビに広告を出稿する場合、時間帯にもよるけれど、最低でも数百万は掛かると思います。
一方、インターネット広告であれば、数万からでも出稿することができます。
そのため、テレビにてドカンと宣伝するより、色々なインターネットメディアに掲載した方が得だと考える企業もあると思います。
テレビにてゲームのCMが少なくなった、減った理由:まとめ
テレビにてゲームのCMが少なくなった、減った理由①ネット広告の台頭
テレビにてゲームのCMが少なくなった、減った理由②テレビがあまり見られなくなった
テレビにてゲームのCMが少なくなった、減った理由③テレビ広告費は高い
ダークファンタジー小説「LANCASTER《ランカスター》」
その男、死ぬ度に、思い出す度に、強くなる──
ある日、現代からタイムスリップした一人の男。
目が覚めると、そこは中世暗黒時代、百年戦争の地だった。
生きて再び現代に戻る条件はただ一つ。
あらゆる願いを叶える《奇蹟の円環》を手に入れる事ーー
生死を賭した中世ダークファンタジー剣戟譚、開幕!!
▼LANCASTER《ランカスター》 第1話
▼電子書籍版