概要:「ゲームのスタッフロールは見る派ですか? それとも、見ない派ですか?」という話
プロフィール:わたなべ りょう
▼略歴
・明治大学政治経済学部卒
・株式会社カプコンに4年半勤務
・ゲームプランナー/アクションプランナー
・フリーランスとして独立
・特技は「テコンドー」「カポエイラ」
▼制作実績
・モンスターハンター ライズ
・モンスターハンター エクスプロア
・小説「LANCASTER《ランカスター》」
当ブログは、現役ゲームクリエイターの視点から、 以下情報について発信するブログとなります。
・最新のエンタメ業界に関するニュース
・クリエイターのライフスタイル×ワークスタイル
- ゲームのスタッフロールを見るとクリアした気がする
- 最近のゲームのスタッフロールはオシャレでカッコイイ
- ゲームのスタッフロールは「見ない」「要らない」派もいる?
- 子供の時はゲームのスタッフロール載ってみたいと思っていた
- 開発者あるある? スタッフロールで知り合いの名前を見かける
- ダークファンタジー小説「LANCASTER《ランカスター》」
ゲームのスタッフロールを見るとクリアした気がする
ゲームのスタッフロールって、見ますか? 見ませんか?
自分は、必ず見る派です。
なぜなら、ゲームのスタッフロールを見ていると、「クリアしたー!」「終わったー!」という達成感があるためです。
最近のゲームのスタッフロールはオシャレでカッコイイ
最近のゲームのスタッフロールって、オシャレでカッコイイものが多いんですよね。
例えば、最近でいえば、『モンスターハンターライズ』とか『バイオハザード7』とか。
オシャレな演出をしているスタッフロールが好きです。
スタッフロールの裏側で、キャラクターが動いていたり、建物の看板の名前がスタッフの名前になっていたり、新聞の見出しがスタッフの名前になっていたりとか、そういった演出ありきのスタッフロールが好きです。
ゲームのスタッフロールは「見ない」「要らない」派もいる?
中には、ゲームのスタッフロールを見ない派の方もいるかと思います。
ゲーム開発者としては、できれば見て欲しいなーとは思いつつ……はい。
あのスタッフロールを作るのには、演出を入れたり企画したりとか、いろいろ時間を掛けて作っているので。
中には、スタッフロール中にミニゲームを遊べるゲームもあったりとか。
見て頂く工夫をしている感じです。
子供の時はゲームのスタッフロール載ってみたいと思っていた
子供だった頃、プレステとかゲームボーイで流れるスタッフロールを見て、「自分も載ってみたいなー」とか漠然と思っていました。
それから十数年。
まさか自分がスタッフロールに載る側になっているとは。
人生わからんもんです。
いつの間にか、ゲームクリエイターになっていました。
開発者あるある? スタッフロールで知り合いの名前を見かける
スタッフロールを見ていると、よく、知り合いの名前を見かけます。
「あ、あの人、今このゲームを作っていたんだ」みたいな感じで、スタッフロールで近況を知ることがあります。
これは、開発者あるあるなのかな?
ということで、今日はそんな感じの話でした。
ダークファンタジー小説「LANCASTER《ランカスター》」
その男、死ぬ度に、思い出す度に、強くなる──
ある日、現代からタイムスリップした一人の男。
目が覚めると、そこは中世暗黒時代、百年戦争の地だった。
生きて再び現代に戻る条件はただ一つ。
あらゆる願いを叶える《奇蹟の円環》を手に入れる事ーー
生死を賭した中世ダークファンタジー剣戟譚、開幕!!
▼LANCASTER《ランカスター》 第1話
▼電子書籍版