概要:ゲーム好きならゲーム制作の仕事は飽きにくいと思う話
プロフィール:わたなべ りょう
▼略歴
・明治大学政治経済学部卒
・株式会社カプコンに4年半勤務
・ゲームプランナー/アクションプランナー
・フリーランスとして独立
・特技は「テコンドー」「カポエイラ」
▼制作実績
・モンスターハンター ライズ
・モンスターハンター エクスプロア
・小説「LANCASTER《ランカスター》」
当ブログは、現役ゲームクリエイターの視点から、 以下情報について発信するブログとなります。
・最新のエンタメ業界に関するニュース
・クリエイターのライフスタイル×ワークスタイル
- ゲーム制作は目に見えて形になっていく所が楽しい
- なんだかんだ、新卒で就職してからずっとゲーム制作をしている
- ゲーム制作を舞台にした作品ってあまりないよね
- ダークファンタジー小説「LANCASTER《ランカスター》」
ゲーム制作は目に見えて形になっていく所が楽しい
ゲーム制作は、基本的に0から1を作る作業になります。
一般的には、ディレクターのオーダーを受けて、ゲームプランナーが起案を行います。
いわゆる、企画書ってやつです。
企画書を作成した後は、次に仕様書を作成します。
仕様書を作成した後は、実装フェーズに入ります。
このように、自分が企画した内容がゲームになっていく過程は、非常に面白いです。
なんだかんだ、新卒で就職してからずっとゲーム制作をしている
新卒でゲーム会社に就職してから、今までずっとゲーム制作をしてきました。
長く続いているってことは、やっぱり、ゲームの仕事が面白いのだと思います。
中でも、プレイヤーアクションの制作は、没頭できます。
フレーム調整して、コリジョン調整して、みたいな地味な作業だけれど、遊びにモロに関わる部分なので、やっていて面白いです。
ゲーム制作を舞台にした作品ってあまりないよね
ダークファンタジー小説「LANCASTER《ランカスター》」
その男、死ぬ度に、思い出す度に、強くなる──
ある日、現代からタイムスリップした一人の男。
目が覚めると、そこは中世暗黒時代、百年戦争の地だった。
生きて再び現代に戻る条件はただ一つ。
あらゆる願いを叶える《奇蹟の円環》を手に入れる事ーー
生死を賭した中世ダークファンタジー剣戟譚、開幕!!
▼LANCASTER《ランカスター》 第1話
▼電子書籍版