クリエイター生活!

現役ゲームクリエイターの視点から「クリエイターの生活/仕事」 について毎日発信中!

【現役が語る】ゲームプランナーに必要なスキルは3つ【事実】

本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

【現役が語る】ゲームプランナーに必要なスキルは3つ【事実】

概要:現役ゲームプランナーの実体験から「ゲームプランナーに必要なスキル」について紹介!

 

 

 

プロフィール:わたなべ りょう 

f:id:Toaru-GameDesigner:20201026214250p:plain

 

▼略歴
・明治大学政治経済学部卒

・株式会社カプコンに4年半勤務

・ゲームプランナー/アクションプランナー

・フリーランスとして独立

・特技は「テコンドー」「カポエイラ」

 

▼制作実績

・モンスターハンター ライズ

・モンスターハンター エクスプロア

・小説「LANCASTER《ランカスター》」

 

 

ゲームプランナーに必要なスキル

 

実体験からの結論は、3つです。

 

 

0から1を企画するスキル

 

1~10まで全体の仕様を作成するスキル

 

論理的に説明するスキル

 

 

 

ほぼ間違いないと思います。

 

実体験をもとに1個ずつ解説します。

 

 

 

ゲームプランナーに必要なスキルは「0から1を企画する力」

 

ぶっちゃけ、企画力はかなり重要です。

 

企画力とは、こんな感じです

 

 

ゲームプランナーに必要なスキルの一つとして「企画力」が挙げられると思います。例えば、こんな感じです。

 

・マリオにスターを出そう
・ゼルダにパラセールを出そう
・バイオハザードのクリーチャーに蜘蛛を出そう

 

こんな感じで提案をしつつ、その魅力を説いて、説得する力が必要な感じです。

 

 

ネタの引き出しが少ないとゲームプランナーは厳しい

 

ゲームの企画って言うと、楽しそうって思うかもしれません。

 

確かに1~2個のネタを出すだけなら、楽しいと思います。

 

でも、ゲームプランナーは、開発が終わるまで常にネタを出さなければなりません。

 

 

ぶっちゃけ、1個の企画を通すのに、相当のネタを出しています。

 

アイディアを出せないと、キツイかもです。

 

 

 

ゲームプランナーの実際の仕事の流れ

 

例えば、こんな感じです。

 

ディレクター「砂漠に出る新しいモンスターを作って」

 

ゲームプランナー「了解です」

 

 

 

・企画書A(サソリ型のモンスター)

 

・企画書B(ヘビ型のモンスター)

 

・企画書C(サボテン型のモンスター)

 

 

 

ゲームプランナー「どれが良さそうでしょうか。個人的にはC案がオススメです」

 

ディレクター「OK。じゃあ、C案にしようか」

 

簡易的に書くと、大体こんな感じですね。

 

 

 

こういったアイディアをポンポン出せる人は、けっこう向いていると思います。

 

もっとも企画を通すのには、けっこう技術が必要ですが……

 

それは、やっていく内に身につくので、問題ないです。

 

  

尚、企画の立て方を勉強したい人は『ゲームプランナー入門』を見ればOKです。

 

専門的に学びたい人は、ゲーム系の専門学校ですね。

 

アミューズメントメディア総合学院 とか有名な専門学校であれば、ゲームプランナーコースもしっかり用意されています。

 

 

 

ゲームプランナーには「仕様作成スキル」も必要

 

仕様とは、簡単に言えば、設計図のことです。

 

例えば、マリオのハテナブロックの仕様はこんな感じになると思います。

 

 

例.マリオのハテナブロックの仕様書

 

 

下から叩くとランダムにアイテムがドロップする

 

各種ドロップ率はデータテーブルにて管理する

 

左右上から当たっても特に反応しない

 

いちど叩いた後にもういちど叩いても反応しない

 

 

 

ざっくり言えば、こんな感じですね。

 

もちろん、実際の現場では、詳細に設計を指定する必要があります。

 

でも、イメージとしては、こんな感じでゲーム内の実装物の仕様を設計する仕事になります。

 

 

仕様書が書けるようになるまでには3年くらい掛かるはず

 

 

ぶっちゃけ、仕様書の難易度はかなり高いです。

 

なぜなら、実装するにあたって過不足なく、仕様を指定する必要があるためです。

 

アクションゲームになると、さらに難度が上がります。

 

 

大規模ゲーム開発の場合、新人ゲームプランナーが仕様書を任されることはほぼないと思います。

 

それくらい難しいです。

 

ちゃんと書けるようになるまでには、おそらく2~3年くらい掛かるはずです。

 

 

 

プログラミングの勉強をしておくと良い

 

 

仕様書が難しいのは、各種処理の指定をする必要があるためです。

 

軽いプログラミングの知識がないと、キツイかもです。

 

ゲームプランナーを志望している人は、軽くプログラミングの勉強をしておいた方がイイと思います。

 

 

基礎は、プログラミングスクールとかで学んだ方が挫折しにくいはずです。

 

TechAcademy 無料体験 とかだったら、ゲーム開発コースがあるのでOKです。

 

基礎知識くらいあれば、仕様書も書きやすくなるかなと。

 

 

 

ゲームプランナーには「論理的に説明するスキル」も必要

 

具体的には、こんな感じです。

 

 

ゲームプランナーは、職業柄、企画・仕様の説明をする機会が多いので、論理的に説明する必要があります。例えば、こんな感じです。

 

・バイオハザードの弾のリロードは遅くしたいです。なぜなら、ゾンビに追い詰められるヒヤっとした瞬間を作りたいためです

 

といった感じです。

 

 

論理的に話すコツは「PREP法」

 

ぶっちゃけ、PREP法を使えば、ある程度は論理的に話せるので問題ないです。

 

PREP法とは、以下の通りです。

 

 

  • 結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→結論(Point)の順に話を進める手法のこと

 

 

基本的には、上記の順に話していけば、問題ないです。

 

実際、自分の場合、ゲーム制作の現場でもPREP法に従って、説明をしています。

 

 

尚、就職面接の際にも役立つ話法なので、ぜひ意識してみてください。

 

 

ゲームプランナーを目指すのであれば、スキルを伸ばそう

 

ぶっちゃけ、学生の内にスキルを伸ばしておいた方が差はつけやすいと思います。

 

例えば、こんな感じです。

 

 

 

・プログラミングを勉強する

 

・ゲーム制作をする

 

・企画書/仕様書を書いてコンペに応募する

 

 

 

別にそんなガッツリ勉強する必要はないです。

 

軽くでもいいのでしておくと、就職活動の際に評価されやすいと思います。

 

 

最後にまとめです。

 

 

ゲームプランナーに必要なスキルは3つ【まとめ】

 

 

0から1を企画するスキル

 

1~10まで全体の仕様を作成するスキル

 

論理的に説明するスキル

 

 

今回は、こんな感じで終わりたいと思います。

 

尚、ゲーム業界にて就職活動をする前に知っておいて欲しいことをまとめた書籍を作ったので、学生の方はぜひ見てください。