クリエイター生活!

現役ゲームクリエイターの視点から「クリエイターの生活/仕事」 について毎日発信中!

【現役が語る】リアルなゲームプランナーの仕事内容

本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

【現役が語る】リアルなゲームプランナーの仕事内容

概要:現役ゲームプランナーの実体験から「ゲームプランナーの仕事内容」について紹介!

 

 

 

プロフィール:わたなべ りょう 

f:id:Toaru-GameDesigner:20201026214250p:plain

 

▼略歴
・明治大学政治経済学部卒

・株式会社カプコンに4年半勤務

・ゲームプランナー/アクションプランナー

・フリーランスとして独立

・特技は「テコンドー」「カポエイラ」

 

▼制作実績

・モンスターハンター ライズ

・モンスターハンター エクスプロア

・小説「LANCASTER《ランカスター》」

 

 

リアルなゲームプランナーの仕事内容

 

実体験から言えば、ざっくり以下に分けられると思います。

 

 

 

企画/立案

 

仕様書作成

 

各種調整

 

テキスト作成

 

 

 

リアルに言うと、大体こんな感じですね。

 

ちょっと1個ずつ解説します。

 

  

 

 

ゲームプランナーの仕事といえば「企画/立案」

 

企画/立案とは、大体こんな感じです。

 

 

ゲームプランナーの仕事には「企画立案」という仕事があります。

 

ざっくり言えば、ゲーム内に登場させたい実装物を提案する感じの仕事になります。

 

例えば、マリオで言えば、踏んづけて倒せるクリボーという敵を出したいです。なぜなら、ジャンプアクションを覚えさせたいためですみたいな感じです。

 

 

 

企画書を作ってから提案する

 

実装したい内容が決まったら、企画書を作ります。

 

企画書とは「何をやりたいか」をまとめた資料のことです。

 

例えば、以下の通りです。

 

 

 

 

やりたい事:頭を踏んづけることで倒せるクリボーという敵を出したい

 

立ち位置:ジャンプのタイミングの重要性を教えてくれるチュートリアル的なザコキャラ

 

遊び方:ジャンプするタイミングを見極めて、タイミングよく頭を踏んで倒す(ミスすると、ダメージを受けてしまう)

 

 

 

 

ざっくり言えば、こんな感じですね。

 

提案する際は「立ち位置」「遊び方」などを提案して説得していくイメージです。

 

チームメンバーに「おもしろそう」と思ってもらえれば、実装していく流れになります。

 

一方、「微妙……」と思われたら、実装はできません。

 

 

 

企画立案の仕事はゲームプランナーの腕の見せ所

 

 

ぶっちゃけ、企画が通るかどうかは、ほぼネタで決まります。 

 

おもしろいネタが出せれば、それだけ採用されやすくなります。 

 

とはいえ、おもしろいネタが出せても、うまく魅力を伝えられなければ、不採用になります。

 

 

なので、企画を通す際には、ゲームプランナーの力量が試される感じですね。

 

ただ、おもしろいネタを出せても、実装コストによっては不採用になる場合もあるので、難しいところです。

 

 

 

尚、企画の立て方を勉強したい人は『ゲームプランナー入門』でOKです。

 

就活をする前に一度は見ておくと良いと思います。

 

 

 

 

 

ゲームプランナーなら「仕様書作成」は避けて通れない

 

たとえ、シナリオライターとして入社したとしても、仕様書は作ることになるはずです。

 

企画書/仕様書作成は、ゲームプランナーにとって、ほぼほぼ必須のスキルです。

 

 

 

仕様書作成とは、実装物のルールを決める仕事

 

例えば、マリオのクリボーの仕様書を作る場合は、こんな感じになると思います。 

 

 

 

1回でも頭の上を踏まれると体力が0になる

 

左右下からぶつかられた場合はPLにダメージを与える(クリボーはノーダメージ)

 

生成地点から一定範囲内にて移動する

 

 

 

いま見てもらったように、細かいルールを指定していく仕事になります。

 

もちろん、実際には、より詳細にルールを指定する必要があります。

 

でも、イメージしてもらう分には、こんな感じで大丈夫です。

 

 

 

仕様書作成はマジで難しい

 

ぶっちゃけ、ちゃんと仕様書を書けるようになるには、2~3年くらい時間が掛かると思います。

 

実際、自分の場合、それくらい時間が掛かりました。

 

難しい理由は、2点です。

 

 

書いておくべき情報と書かなくていい情報の線引きが分からない

 

プログラムの知識がないと処理の指定ができない

 

 

書き慣れていないと、マジで何を書けばいいか分からないです。

 

また、処理を指定するためには、ある程度のプログラミングの知識も必要になります。

 

なので、書けるようになるまでには時間が掛かると思います。
 

 

 

将来的にゲームプランナーになりたい人へ

 

プログラミングの基礎知識くらいは身につけておいた方がイイと思います。

 

とはいえ、ガチの初心者が独学から始めるのは難しいかもです。

 

TechAcademy 無料体験 ならゲーム開発コースがあるので、基礎だけ学んであとは独学とかでOKです。

 

 

 

 

「各種調整」もゲームプランナーの仕事です

  

ぶっちゃけ、「調整」って言っても、よく分からないですよね。

 

就活をしていた頃は、自分もよく分かっていませんでした。

 

調整とは、大体こんな感じです。

 

 

 

アクションゲームの調整の具体例

 

 

 

武器の攻撃力をどれくらいにするか(200がいいのか210がいいのか)

 

大剣のアクションはどんな感じにするか(タテ斬りがいいのかヨコ斬りがいいのか)

 

スキルの効果量はどうするか(体力上限アップは30がいいのか40がいいのか)

 

 

 

といった感じです。

 

調整は「色々と試行錯誤しながら最適になるように改善する」ことです。

 

ぶっちゃけ、多くのゲームプランナーは、この調整に時間を掛けています。

 

 

 

ゲームプランナーはテキストを書く仕事もあります

 

 

ゲームのテキストって言うと、シナリオライターが専門的に書いている印象があると思います。

 

でも、実際には、仕様を担当しているゲームプランナーが書いていることもけっこうあります。

 

例えば、モンスターを開発しているゲームプランナーがモンスターの名前を書いているとかはザラですね。

 

 

基本的には仕様を担当している人がテキストを書く

 

例えば、武器の仕様を担当している場合は、武器の名称/説明文を書くといった感じです。

 

もちろん、会社によっては、シナリオライターが専門的に書く場合もあります。

 

でも、基本的には、仕様を担当しているゲームプランナーが書いていますね。

 

 

 

ゲームプランナーがシナリオを書くこともある

 

ぶっちゃけ、シナリオ専門のシナリオライターは少ないです。

 

大手ゲーム会社の場合、ゲームプランナーがシナリオを兼任している場合がほとんどだと思います。

 

シナリオだけ書くというのは、あまりない印象です。

 

 

シナリオのみ書きたい場合は、フリーランスになるかシナリオ専門のデベロッパーに行くしかないかと。

 

 

 

ゲームプランナーの仕事は実はもっと幅広い

 

ゲームプランナーの基本業務は、いま見てもらった通りです。

 

最後にもう一回まとめておきますね。

 

 

ゲームプランナーの基本業務一覧

 

 

企画/立案

 

仕様書作成

 

各種調整

 

テキスト作成

 

 

 

基本業務は、こんな感じだと思います。

 

でも、「調整」と一言でまとめているけれど、実際には担当によって様々な仕事があります。

 

演出をつけている人もいれば、シナリオを書いている人もいれば、自分のようにアクションを作っている人もいます。

 

 

 

ゲームプランナーの仕事は、厳密に言えば、本当はもう少し幅広い

 

でも、基本的な業務のイメージは、大体こんな感じですね。

 

今回はこんな感じで終わりたいと思います。

 

 

尚、ゲーム業界にて就職活動をする前に知っておいて欲しいことをまとめた書籍を作ったので、学生の方はぜひ見てください。