クリエイター生活!

現役ゲームクリエイターの視点から「クリエイターの生活/仕事」 について毎日発信中!

【現役が教える】ゲームプランナーの企画書の書き方【就活対策】

本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

【現役が教える】ゲームプランナーの企画書の書き方【就活対策】

概要:現役ゲームプランナーの実体験から「ゲームプランナーの企画書の書き方」について紹介!

 

 

 

プロフィール:わたなべ りょう 

f:id:Toaru-GameDesigner:20201026214250p:plain

 

▼略歴
・明治大学政治経済学部卒

・株式会社カプコンに4年半勤務

・ゲームプランナー/アクションプランナー

・フリーランスとして独立

・特技は「テコンドー」「カポエイラ」

 

▼制作実績

・モンスターハンター ライズ

・モンスターハンター エクスプロア

・小説「LANCASTER《ランカスター》」

 

 

【現役が教える】ゲームプランナーの企画書の書き方

 

現役ゲームプランナーの視点から言えば、 コツは3つです。

 

 

 

ターゲットを設定する

 

コンセプトを決める

 

コンセプトに合わせた手段をとる

 

 

 

ぶっちゃけ、上記を意識して書けば、就活の際にだいぶ有利になるはずです。

 

ちょっと1個ずつ解説しますね。

 

尚、ゲーム業界に興味がある方は、以下の記事も読んでみてください。

 

  

 

 

ゲームプランナー志望はほぼ99%企画書を出す必要アリ

 

具体的には、以下の通りです。

 

 

ゲーム業界にて就活する際は、エントリーシートとは別に「作品提出」があります。作品提出とは、こんな感じですね。

 

■ゲームプランナー志望の場合

 

お題:新規ゲームの企画書
フォーマット:パワポ、ワード、紙
サイズ:A4
ページ数:上限3枚

 

大体どこもこんな感じだと思いますよ。

 

 

就活生の場合、こんな感じで企画書を出す必要があります。

 

 

そもそも企画書って何?

 

企画書とは、「ユーザーにどういった体験をさせたいのか」をまとめた提案書のことです。

 

例えば、こんな感じです。

 

 

 

一歩あるくだけでも怖いホラーゲーム

 

ペットが飼えないお家でもペットを飼っている気分になれる飼育ゲーム

 

何度も死んで覚える歯ごたえある死にゲーム

 

 

 

ざっくり言えば、こんな感じですかね。

 

つまり、「"ゲーム"または"実装物"を通じて、どういう体験をしてもらいたいのか」をプレゼンするための資料となります。 

 

ちなみに、企画書と仕様書では役割が異なるので、注意してください。

 

仕様書について興味がある方は、以下の記事を読んでみてください。

 

 

 

 

企画書を書く際は「ターゲット」を設定しよう

 

ターゲットとは「そのゲームをプレイする人は誰か」ということです。

 

例えば、こんな感じです。

 

 

 

ターゲット「魔界村」「NINJA GAIDEN」「ダークソウル」といった難度の高いアクションゲームを好きな20代後半~30代の社会人男性 

 

 

 

ターゲットを設定すると、どんなゲーム内容にすればいいか見えてくると思います。

 

上記ターゲット設定にした場合、開発するゲームは「コアゲーマーが好みそうな難しいアクションゲーム」が良さそうですね。

 

ちなみに、上記ターゲットは”自分”を意識してターゲティングした感じです。

 

 

 

ターゲットを設定するコツは特定の人物を思い浮かべる

  

ざっくりし過ぎると、ボヤけてしまうので、ある程度まで絞る必要があります。

 

例えば、以下の通りです。

 

 

 

ターゲット①リモートワークで働くようになってから外に出る機会がなくなってしまった運動不足がちの中年サラリーマン/OL

 

ターゲット②本当は自宅にてペットを飼いたいけどマンションだから飼えない小学生1年生~小学生6年生の子供を持つ親

 

 

 

大体こんな感じですね。

 

けっこうリアルに相手の顔が見えるくらいに絞る必要があると思います。

 

逆に言えば、相手の姿が見えない場合、ボヤけている可能性がありますね。

 

 

ゲーム企画書における簡単なターゲット設定方法

 

イチバン簡単なターゲット設定方法は、特定人物を思い浮かべることです。

 

例えば、以下の通りです。

 

 

 

・両親

 

・友達

 

・彼女

 

・自分

 

 

 

もし「両親」をターゲットとした場合、どういったユーザーの括りに分けられるかを考えてみてください。

 

・定年退職をしてすることがなくなってしまった60代

 

こんな感じでざっくり分類できればOKです。

 

ターゲットが決まれば、「じゃあ、どんなゲームが良いか」が考えられるので。

 

関連記事:【絵が描けない人向け】ゲーム企画書表紙の作り方【就活】

 

 

 

企画書を書く際はターゲットを決めた後に「コンセプト」を決めよう

 

コンセプトとは、「そのゲームを通じて、どういう体験をしてもらいたいのか」です。

 

ぶっちゃけ、ターゲットが決まれば、コンセプトも簡単に決まりますよ。

 

例えば、以下の通りです。

 

 

ゲームにおけるターゲットとコンセプトの設定例①

 

 

ターゲットリモートワークで働くようになってから外に出る機会がなくなってしまった運動不足がちの中年サラリーマン/OL

 

コンセプト任天堂Switchのジョイコンを使ってリアルにボクシングができるエクササイズゲーム

 

 

 

 

ゲームにおけるターゲットとコンセプトの設定例②

 

 

ターゲット本当は自宅にてペットを飼いたいけどマンションだから飼えない小学生1年生~小学生6年生の子供を持つ親

 

コンセプトまだスマホを持ってない小学生でもペットと一緒に散歩している感覚を味わえる持ち運び可能なキーチェンゲーム

 

 

 

ざっくり言えば、こんな感じですかね。

 

実際の現場では、もう少し精度を高めて設定するけれど、イメージとしてはこんな感じです。

 

 

 

ゲームのコンセプトを決めるコツ

  

最初に話した通り、具体的にターゲットを想像することです。

 

具体的にターゲットが想像できていれば、どんなゲームにすればいいかは見えてくるので。

 

逆に言えば、コンセプトが決まらない場合は、ターゲットの姿が見えていないと思います。

 

 

もう一度、最初に立ち返って、特定人物を思い浮かべてください。

 

 

・両親

 

・友達

 

・彼女

 

・自分

 

 

思い浮かべたら、どういったユーザーの括りに分けられるかを考えてみてください。

 

そのユーザー層に合わせたコンセプトにする感じです。

 

企画書におけるターゲット設定についてもう少し知りたい方は、以下の記事も読んでみてください。

 

 

 

企画書を書く際はコンセプトに合わせた「手段」をとろう

 

手段とは、ざっくり言えば、以下の通りです。

 

 

ゲームのコンセプトを立てる際は、コンセプトに合わせた手段を取る事が大事だと思います。例えば、幽霊の怖さを感じさせたいゲームを作る場合、こんな感じの手段を取るとかですね。

 

・写真のファインダー越しにしか幽霊は見えない
・より近くでシャッターを切ると大ダメージ

 

といった感じですかね。

 

 

ちょっと分かり辛いかもです。

 

もう少し具体的に深掘りしてみますね。

 

 

 

企画書の内容がこんな感じだった場合

 

 

ターゲットリモートワークで働くようになってから外に出る機会がなくなってしまった運動不足がちの中年サラリーマン/OL

 

コンセプト任天堂Switchのジョイコンを使ってリアルにボクシングができるエクササイズゲーム

 

 

 

手段としては、こんなようなことが考えられるかなと思います。

 

  1. 一人称視点にて敵ボクサーが出てくる
  2. ジョイコンを使ってパンチをすると敵ボクサーを殴れる
  3. ただ殴るだけだと飽きやすいので、音楽に合わせて殴るリズムゲームの要素を入れる

 

みたいな感じですね。

 

つまり、『Fit Boxing』です。

 

いま見てもらったように、コンセプトに合わせた手段をくっつけていくイメージです。

 

関連記事:【現役プランナー】ノベルゲームの企画書の書き方のコツ

 

 

 

企画書は書かないと上手くならないですよ

 

ぶっちゃけ、簡単そうに言っているけれど、いざ実際に書くとなると、ほぼ書けないと思います。

 

最初は当たり前です。

 

実際、自分も製品レベルの企画書を書けるようになるまでには3年くらい掛かっているので。

 

 

 

とりあえずまずは何枚も何枚も書いてください

 

最初の一枚目よりは絶対に上手くなっているはずです。

 

渾身の一枚を提出した方がきっと通過率は上がると思いますよ。

 

大丈夫です。自分も最初は下手だったので。少しずつ精度を上げていきましょう。

 

 

最後にもう一回まとめておきますね。

 

以下の3点を意識して書けば、落ちる確率はグっと下がるはずですよ。

 

 

 

ターゲットを設定する

 

コンセプトを決める

 

コンセプトに合わせた手段をとる

 

 

 

尚、ゲーム業界にて就職活動をする前に知っておいて欲しいことをまとめた書籍を作ったので、学生の方はぜひ見てください。

 

 

 

 

 

将来的にゲームプランナーをめざしている方へ

 

ゲームプランナーとしての制作スキルを身に付けたい方は、専門学校のゲームプランナー学科で勉強しておくと良いですよ。

企画書/仕様書/調整などプランナー業務に必要となる知識について実践的に学べるので。

 

アミューズメントメディア総合学院 は、ゲーム業界でも卒業生の方が多いので、進路先の候補として良いかなと思います。

 

 

興味がある方は、説明会または資料請求をして、学費/カリキュラムについて調べておくといいですよ。