クリエイター生活!

現役ゲームクリエイターの視点から「クリエイターの生活/仕事」 について毎日発信中!

【実話】ゲームプランナーの仕事で苦労する点【意外と大変】

本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

【実話】ゲームプランナーの仕事で苦労する点【意外と大変】

概要:現役ゲームプランナーの視点から「ゲームプランナーの仕事にて苦労する点」について紹介!

 

 

 

プロフィール:わたなべ りょう 

f:id:Toaru-GameDesigner:20201026214250p:plain

 

▼略歴
・明治大学政治経済学部卒

・株式会社カプコンに4年半勤務

・ゲームプランナー/アクションプランナー

・フリーランスとして独立

・特技は「テコンドー」「カポエイラ」

 

▼制作実績

・モンスターハンター ライズ

・モンスターハンター エクスプロア

・小説「LANCASTER《ランカスター》」

 

 

ゲームプランナーの仕事で苦労する点

 

現役ゲームプランナーとして感じる"ゲームプランナーの仕事で苦労する点" は、以下の通りです。

 

 

 

企画書を通すのは難しい

 

ネタ出しはけっこう重労働

 

仕様書どおりにはいかない

 

 

 

ちょっと1個ずつ解説しますね。

 

尚、ゲームプランナーの働き方について興味がある方は、以下の記事も読んでみてください。

 

  

 

 

企画書を通すのはけっこう難しい

 

具体的には、以下の通りです。

 

 

リアルに言うと、ゲームの企画書を通すのはけっこう大変ですよ。実際の現場では、企画書1枚だけ書いて、採用されるのは珍しいかなと。2枚3枚と種類を出して、その内の1枚が採用されるような感じです。

 

実際、開発現場には、没ネタになった企画書はけっこう多いですよ。

 

 

企画書を通すのはナゼ難しいのか

 

色々と配慮する必要があるからですね。

 

例えば、こんな感じです。

 

 

 

需要は本当にあるのか

 

世界観に合っているのか

 

ゲーム内に既に似たものはないのか

 

ゲーム内のバランスを崩さないか

 

実装コストはどれくらいか

 

 

 

上記のような点を考慮しながら書いていく感じですね。

 

提案内容によっては、もっと気を配っておく必要もあります。

 

おもしろそうな企画を出せばイイっていうわけではないので、難しいですね。

 

 

 

新人の頃はとにかく企画書が通らない

 

新人の頃はどうしても「おもしろさ」だけにフォーカスしがちです。

 

しかし、実際に企画書を通すためには、先ほど見てもらったように、ゲーム全体を見ておく必要があります。

 

慣れていないと、ゲーム全体を見ながら企画を提案するのは難しいですね。

 

 

尚、企画書の書き方について興味がある方は、ぜひ自著も覗いてみてください。

 

関連記事:【現役プランナー】ゲーム開発"企画書と仕様書の違い"

 

  

ネタ出しはけっこう重労働

 

ゲームの企画を出すと言うと、おもしろそうに見えるかもしれません。

 

確かに1個2個ネタを出すなら、おもしろいかもです。

 

でも、実際には企画が通るまでネタを出し続けなければならないです。

 

例えば、こんな感じです。

 

 

 

■ゼルダにおける新アイテムのネタ出しの場合

 

 

A案:金属探知機(地面に使うとお宝を発見できる)

 

B案:ドリル(壁に使うと穴を掘ることができる)

 

C案:簡易酸素ボンベ(水中にいられる時間が少し長くなる)

 

 

 

このように、ネタを出して、企画書を書いていく感じになります。

 

不採用になれば、またネタを出さなければなりません。

 

とはいえ、スケジュールもあるため、いつまでネタ出しできるわけではないです。

 

 

企画が通らなければ、残業してでもネタを出す感じですね。

 

けっこうキツイですよ。

 

 

関連記事:【本音】ゲームプランナーはきついのか【結論:辛い時もある】

 

 

 

仕様書どおりにはいかない

 

具体的には、以下の通りです。

 

 

ゲームプランナーになると、仕様書を書くことになるけれど、仕様書どおりにいかないことも結構ありますよ。実際に実装を進めていくと、問題が出てきて、一部仕様を変更するとかは珍しくないですね。

 

基本的には、テストしながら本仕様を決めていく感じです。

 

 

仕様書はあくまで青写真

 

ぶっちゃけ、実際に触ってみないと、仕様は確定できないですね。

 

例えば、アクションゲームにてアイテム「爆弾」を実装するとします。

 

 

 

仕様書:一定時間経過後に爆発する

 

テストプレイ後:「敵/壁/地面に当たった際に爆発する」に変更

 

 

 

開発現場では、こういった仕様変更はしょっちゅうですね。

 

結局のところ「ユーザーが使いやすいかどうか」が全てです。

 

実際にテストプレイしてみて微妙だと思ったら、仕様変更が入ります。

 

最初から完璧な仕様書はないですね。

 

 

仕様変更が入れば当然ゲームプランナーに作業が生じる

 

変更箇所が多ければ多いほど、ゲームプランナーの作業量も多くなる感じです。

 

コレがけっこう大変なんですよ。

 

 

関連記事:【現役プランナー】ゲームの仕様書の書き方【見本/例公開】

 

 

 

ゲームプランナーの仕事で苦労する点

 

最後にもう一度まとめておきますね。

 

実体験から言って、ゲームプランナーの苦労する点としては以下の通りになると思います。

 

ゲームプランナーの仕事にて苦労する点

 

 

企画書を通すのは難しい

 

ネタ出しはけっこう重労働

 

仕様書どおりにはいかない

 

 

 

それでもやっぱりゲームプランナーの仕事はおもしろい

 

  • 次はどんなモンスターの企画をしようかな
  • 次はどんな武器アクションの企画をしようかな
  • 次はどんなステージの企画をしようかな

 

こういったことを考えるのは、 めちゃくちゃおもしろいですよ。

 

実際、新卒から今までずっとゲームプランナーとして働いてきているけれど、1ミリも飽きていないので。

 

それくらい魅力的な職種だと思っていますよ。

 

 

尚、ゲーム業界にて就職活動をする前に知っておいて欲しいことをまとめた書籍を作ったので、学生の方はぜひ見てください。

 

 

 

 

将来的にゲームプランナーをめざしている方へ

 

ゲームプランナーとしての制作スキルを身に付けたい方は、専門学校のゲームプランナー学科で勉強しておくと良いですよ。

企画書/仕様書/調整などプランナー業務に必要となる知識について実践的に学べるので。

 

アミューズメントメディア総合学院 は、ゲーム業界でも卒業生の方が多いので、進路先の候補として良いかなと思います。

 

 

詳しく知りたい方は、説明会または資料請求をして、カリキュラム/学費について調べてみるといいですよ。