クリエイター生活!

現役ゲームクリエイターの視点から「クリエイターの生活/仕事」 について毎日発信中!

【本音】コンシューマーゲームのプランナーになるには

本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

【本音】コンシューマーゲームのプランナーになるには
概要:現役ゲームプランナーの視点から「コンシューマーゲームのゲームプランナーになる方法」について紹介!

 

 

 

プロフィール:わたなべ りょう 

f:id:Toaru-GameDesigner:20201026214250p:plain

 

▼略歴
・明治大学政治経済学部卒

・株式会社カプコンに4年半勤務

・ゲームプランナー/アクションプランナー

・フリーランスとして独立

・特技は「テコンドー」「カポエイラ」

 

▼制作実績

・モンスターハンター ライズ

・モンスターハンター エクスプロア

・小説「LANCASTER《ランカスター》」

 

 

コンシューマーゲームのプランナーになるには

 

結論としては2点です。

 

 

 

・新卒採用にてコンシューマーゲーム会社に就職する

 

・スマホゲーム会社からコンシューマーゲーム会社に転職する

 

 

 

ぶっちゃけ、方法としてはこんな感じかなと思います。

 

ちょっと1個ずつ解説しますね。

 

 

新卒採用にてコンシューマーゲーム会社に就職する

 

 

将来的に家庭用ゲームの開発に携わりたい方は、家庭用ゲームを開発している会社を中心に就活するとイイと思いますよ。家庭用ゲームを開発している会社であれば、配属先も家庭用ゲームのタイトルになりやすいので。未経験からコンシューマーゲームに転職する場合は、けっこう難しいと思います。

 

 

新卒採用がイチバン入りやすい

 

大手ゲーム会社になれば、一回の新卒採用につき、20~100名程度の新卒を採用するからですね。

 

例えば、以下の通りです。

 

 

2020年 家庭用ゲーム会社の採用実績

 

 

 

スクエニ:57名

 

セガ:40名

 

バンダイナムコスタジオ:34名

 

コーエーテクモゲームス:39名

 

 

参考:マイナビ2022 - 学生向け就職情報サイト

 

 

こんな感じですね。

 

規模が大きい分、一回の採用枠もそこそこある感じです。

 

尚、中小のゲーム会社の場合、1回の新卒採用につき1~5名程度がほとんどだと思います。

 

 

 

大手は採用枠は多いけど倍率は高い

 

エントリーシートも含めれば、ざっと数百倍はあると思います。

 

実際、会社説明会に行けば、分かると思います。

 

会社説明会は、基本的に1~2週間の日程から予約する感じになります。

 

1回の説明会だけでも100名くらいいるので、感覚的に倍率は超高いと思っています。

 

 

 

どうしても家庭用ゲームを作りたい場合

 

中堅系の家庭用ゲーム会社も狙ってみた方がいいですよ。

 

大手家庭用ゲーム会社の倍率よりは低いはずです。

 

ただ、採用枠自体はめっちゃ少ないので、けっこう気合いを入れないといけないですね。 

 

  

スマホゲーム会社からコンシューマーゲーム会社に転職する

 

一応、可能ではあります。

 

ただ、コンシューマーゲーム会社の応募要項によっては、次の条件が記載されています。

 

 

 

・ハイエンドゲームの開発実績(「PS4」「PS5」「Switch」「Xbox」いずれかのゲームタイトルを開発したことがある方)

 

・コンシューマーゲームの開発実績3年~

 

 

 

AAAタイトルの開発案件の場合、コンシューマータイトルの開発実績はほぼ100%求められる感じですね。

 

経験上、ほぼ間違いないと思います。

 

 

スマホゲーム→家庭用ゲームは応募要項次第

 

もちろん、「スマホゲームの開発実績でもOK」としている家庭用ゲーム会社もあります。

 

自分の場合、スマホゲームも家庭用ゲームもどっちも作ってきているので、いずれの条件も見たことがある感じです。

 

スマホゲーム→家庭用ゲームに行きたい場合は、【マイナビクリエイター】 を使ってみるとイイですよ。

 

 

ゲーム開発の転職に特化したエージェントサービスなので、かなり転職案件が見つかりやすいので。

 

 

 

コンシューマゲーム会社からスマホゲーム会社に行くことは可能

 

具体的には、以下の通りです。 

 

 

家庭用ゲーム→スマホゲームに行くパターンは見るけれど、スマホゲーム→家庭用ゲームに行くパターンはあまり見ない印象です。家庭用ゲームの開発の場合、PS4とかSwitchとかコンシューマータイトルの開発実績が求められる感じですね。

 

 

 

まとめ:コンシューマーゲームのプランナーになるには


最後にもう一度まとめておきますね。

 

 

 

・新卒採用にてコンシューマーゲーム会社に就職する

 

・スマホゲーム会社からコンシューマーゲーム会社に転職する

 

・とはいえ、コンシューマータイトルの開発実績を求められる場合もある

 

 

 

まとめとしては、こんな感じかなと思います。

 

 

 

スマホゲームも家庭用ゲームも作れると仕事が増えるよ

 

ぶっちゃけ、どっちも作れるようにしておいた方がお得だと思います。

 

なぜなら、スマホゲームの開発案件にも携われるし、家庭用ゲームの開発案件にも携われるからですね。

 

実際、両ゲームを作ってきたおかげで、現在はどちらの開発案件のオファーも貰えている感じです。

 

 

仕事の幅を広げたいと思っている方は、「スマホゲーム開発」も「家庭用ゲーム開発」もどっち携わっておくとイイですよ。

 

 

 

将来的にゲームプランナーをめざしている方へ

 

専門学校のゲームプランナー学科で勉強しておくと、ゲームの企画の立て方/資料の書き方について分かると思います。

 

アミューズメントメディア総合学院 など大手の専門学校であれば、プロの講師も揃っているので安心かなと。

 

いま大学生の方は『ゲームプランナー入門』を読んでおけば、基本的な企画の考え方を勉強できると思います。

 

 

今回はこんな感じで終わりたいと思います。