クリエイター生活!

現役ゲームクリエイターの視点から「クリエイターの生活/仕事」 について毎日発信中!

【解説】アクションゲームにおける回避とガードの役割

本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

【解説】アクションゲームにおける回避とガードの役割

概要:現役ゲームプランナーの視点から「アクションゲームにおける回避とガードの役割」について紹介! 

 

 

 

プロフィール:わたなべ りょう 

f:id:Toaru-GameDesigner:20201026214250p:plain

 

▼略歴
・明治大学政治経済学部卒

・株式会社カプコンに4年半勤務

・ゲームプランナー/アクションプランナー

・フリーランスとして独立

・特技は「テコンドー」「カポエイラ」

 

▼制作実績

・モンスターハンター ライズ

・モンスターハンター エクスプロア

・小説「LANCASTER《ランカスター》」

 

 

 

アクションゲームにおける回避とガードの違い

 

具体的には、以下の通りです。

 

 

回避の役割

 

 

・リソースを消費せずにやり過ごせる(スタミナ、耐久値etc)

 

・ガード硬直が生じない

 

・移動値がある

 

・タイミングの見極めが難しい

 

・失敗するとダメージを受けてしまう

 

 

 

ガードの役割

 

 

・比較的安全に攻撃を防げる

 

・基本的にタイミングの見極めは不要

 

・ガードする度にリソースが減る(スタミナ、耐久値等)

 

・ガード硬直が生じる

 

・移動値がない

 

 

 

 

回避とガードの使い分けを求められるゲームは難易度が高め

 

例えば、以下の通りです。

 

引用元:Nintendo 公式チャンネル

 

 

 

動画0:58~1:40を見てください。

 

回避とガードの使い分けがされていますね。

 

 

 

『ダークソウル』は、スタミナと呼ばれるリソース管理が重要になります。

 

スタミナは、ガードする度に減ります。

 

スタミナが0になると、強制的にガードが解除されてしまい、隙を晒してしまいます。

 

 

 

だから、ずっとガードしている訳にはいきませんね。

 

強い攻撃になればなるほど、ガードした際のスタミナ消費量も上がります。

 

つまり、リソースを管理しながら使い分けしなければいけないゲームデザインになっていることが分かります。

 

 

もし、ライトゲーマーを対象とするゲームデザインにするのであれば、基本的にガードと回避の出し分けは不要ですね。

 

状況に応じて使い分けるというのは、アクションの難度が上がるからです。

 

 

 

 

 

 

マリオにはガードアクションはない

 

マリオと言えば、子供でも遊べるゲームですね。

 

シンプルなジャンプアクションゲームだからです。

 

もしマリオにガードアクションを入れた場合、求められるアクションの難度は高くなると思います。

 

 

なぜなら、状況に応じて出し分けする必要が出てくるからですね。

 

「この時は回避」「この時はガード」といった判断は、アクションゲームの難易度を上げるものになってしまいます。

 

 

 

ゲーム開発に興味がある人へ

 

これからゲームを作ろうと思っている方は、Unity2020入門もしくはUnreal Engine 4で極めるゲーム開発を読んでおくとイイと思います。

 

開発現場では、基本的に「Unity」もしくは「Unreal」と呼ばれるゲームエンジンを使っているので、勉強しておくと役に立ちますよ。

 

 

今回はこんな感じで終わりたいと思います。