クリエイター生活!

現役ゲームクリエイターの視点から「クリエイターの生活/仕事」 について毎日発信中!

【現役プランナー】ゲーム開発"企画書と仕様書の違い"

本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

【現役プランナー】ゲーム開発における企画書と仕様書の違い

概要:現役ゲームプランナーの立場から「ゲーム開発における企画書と仕様書の違い」について紹介! 

 

 

 

プロフィール:わたなべ りょう 

f:id:Toaru-GameDesigner:20201026214250p:plain

 

▼略歴
・明治大学政治経済学部卒

・株式会社カプコンに4年半勤務

・ゲームプランナー/アクションプランナー

・フリーランスとして独立

・特技は「テコンドー」「カポエイラ」

 

▼制作実績

・モンスターハンター ライズ

・モンスターハンター エクスプロア

・小説「LANCASTER《ランカスター》」

 

 

 

ゲーム開発における企画書と仕様書の違い

 

結論から言うと、以下の通りです。

 

 

 

企画書:ゲーム内にどんな実装物を入れるかについてまとめた提案書

 

仕様書:実装物のルール/処理などについてまとめた設計書

 

 

 

と言っても、イマイチ想像し辛いですよね。

 

実際、自分もゲームプランナーになるまではよく分かっていませんでした。

 

でも、ゲーム業界では、頻繁に使用される用語となるため、ゲームプランナー志望だけではなく、ゲーム業界志望者なら知っておいて損はないかと思います。

 

 

 

それでは、一個ずつ具体的に解説していきますね。

 

 

 

企画書=ゲームにどんなものを入れるのかを提案する資料

 

例えば、『マリオ』に新アイテムを実装することになったとします。

 

しかし、新アイテムを実装すると言っても、どんな武器を実装するかが決まっていないと、プログラマーもデザイナーも実作業に移ることはできません。

 

そのため、企画書を作成する必要が出てきます。

 

例えば、以下の通りです。

 

 

例.マリオの新アイテムの企画書

 

 

 

概要:敵をカチンコチンに凍らすことができるカチンコチン帽子

 

遊び方:敵をカチンコチンに凍らせて足止めすることができる。凍らせた後に踏みつけることで、カメの甲羅のように敵にぶつけて倒すこともできる。

 

 

 

ざっくり言うと、大体こんな感じです。

 

企画書の段階では、あまりこと細かに性能などについては書かないです。

 

企画書に書く内容は基本的に「どんな使い方をしてどんな遊びになるのか」といったことです。

 

 

企画書に細かい性能などは書く必要はない

 

 

大事なことなので、もう一度言っておきますね。

 

企画書は「ゲーム内にどんな物を入れたいのか」を提案する資料となるため、細かい性能などは書く必要はないです。

 

ゲームプランナーの就職試験では、課題として「企画書制作」があるので、ぜひ留意しておいてください。

 

 

「デザインはこうで~」とか「サウンドはこうで~」といった細かい設定については仕様書の方に書くので。

 

企画書に書く必要はないですよ。

 

尚、企画書の書き方について勉強したい方は、ぜひ自著を参考にしてみてください。

 

 

 

また、企画書の表紙の作り方について興味がある方は、以下記事も見てください。

 

 

 

仕様書=実装物の性能処理についてまとめた資料

 

一般的に企画書の内容が通過した後、仕様書制作に取り掛かることになります。

 

もちろん、企画書も仕様書もゲームプランナーが書くことになります。

 

 

仕様書には具体的にどんな内容を書けばいいの?

 

それでは、先ほどの例をもとに解説していきますね。

 

『マリオ』に新アイテム「カチンコチン帽子」を実装するとします。

 

仕様書に書く内容としては、ざっくり以下の通りになります。

 

 

 

・前方3ブロック程度に当たるように至近距離から冷たい息を吐く(球形コリジョン)

 

・攻撃に当たるとカチンコチンに凍った状態「氷やられ」になる

 

・氷やられは、一定時間経過すると解除され、敵はまた動くことができる

 

・氷やられ中の敵を踏みつけることで、カメの甲羅のように敵にぶつけて攻撃することができる

 

等々

 

 

 

大体こんな感じです。

 

このように、仕様書には、ゲーム内部における処理についてビッシリと書く必要があります。

 

プログラマー/デザイナー/サウンドの方々は、この仕様書をもとに実装作業をすることになる感じです。

 

 

そのため、ゲームプランナーといっても、プログラミングに関する基礎知識程度がないと、仕様書を書き上げるのは難しいです。

 

 

 

 

企画書と仕様書は全く別物です

 

最後にもう一度まとめておきますね。

 

企画書と仕様書の違いは、以下の通りです。

 

 

 

企画書:ゲーム内にどんな実装物を入れるかについてまとめた提案書

 

仕様書:実装物のルール/処理などについてまとめた設計書

 

 

 

ゲームプランナーとして働く場合、日常的に「企画書を書いてくれない?」「仕様書を書いてくれない?」といった話が来るので、違いについて理解しておくと便利ですよ。

 

就職試験の際に提出する企画書には、くれぐれも、仕様書に記載する内容は書かないようにしてくださいね。

 

尚、企画書の書き方については、ぜひ自著を参考にしてみてください。

 

 

 

 

将来的にゲームプランナーをめざしている方へ

 

ゲームプランナーとしての制作スキルを身に付けたい方は、専門学校のゲームプランナー学科で勉強しておくと良いですよ。

企画書/仕様書/調整などプランナー業務に必要となる知識について実践的に学べるので。

 

アミューズメントメディア総合学院 は、ゲーム業界でも卒業生の方が多いので、進路先の候補として良いかなと思います。

 

 

それでは、今回はこんな感じで終わりたいと思います。