クリエイター生活!

現役ゲームクリエイターの視点から「クリエイターの生活/仕事」 について毎日発信中!

【考察】ダークソウルから学ぶレベルデザインの方法

本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

【考察】ダークソウルから学ぶレベルデザインの方法

概要:現役ゲームプランナーの立場から「ゲームのレベルデザインの方法」について紹介! 

 

 

 

プロフィール:わたなべ りょう 

f:id:Toaru-GameDesigner:20201026214250p:plain

 

▼略歴
・明治大学政治経済学部卒

・株式会社カプコンに4年半勤務

・ゲームプランナー/アクションプランナー

・フリーランスとして独立

・特技は「テコンドー」「カポエイラ」

 

▼制作実績

・モンスターハンター ライズ

・モンスターハンター エクスプロア

・小説「LANCASTER《ランカスター》」

 

 

 

そもそもゲームのレベルデザインとは

 

レベルデザインは、基本的にゲームプランナーの業務の1つです。

 

レベルデザインの具体例としては、以下の通りです。

 

 

 

・ステージの設計(どんなマップにしてどこに何を置くか)

 

・武器の設計(どんな武器でどんなアクションをするか)

 

・アイテムの設計(どんなアイテムでどんな効果があるのか)

 

・モンスターの設計(どんなモンスターでどう攻撃してくるのか)

 

 

 

レベルデザインの具体例としては、こんな感じかなと思います。

 

レベルデザインとは、簡単に言えば、「各種実装物についてゲーム内においてどういう設計にするか」を決める仕事と言えるかと思います。

 

言ってみれば、ゲームプランナーの仕事は、ほぼレベルデザインと言い替えることもできるかなと。

 

 

尚、レベルデザインの勉強方法について気になる方は、以下記事も見てください。

 

 

レベルデザインはゲームのコンセプトに合わせておこなう

 

例えば、『ダークソウル』のコンセプトは「死闘を乗り越える達成感」と言うことができると思います。

 

なぜなら、「死にゲー」と言われるほど、ゲーム全体の難易度が高い設計になっているからです。

 

つまり、ダークソウルのレベルデザインをする場合は、基本的には一瞬の判断ミスや気の緩みが死を招くシビアなレベルデザインをする必要があると思います。

 

では、実際に「ダークソウル」におけるレベルデザインを見ていきましょう。

 

 

そもそもダークソウルとは

 

絶望と希望のダークファンタジー…『ダークソウル』はダンジョン探索の緊張感、敵と遭遇したときの恐怖、新しい発見による喜びなど、RPGが本来持っている面白さと、高い達成感に繋がるゲームデザインを徹底して追求した本格アクションRPGです。

引用元:Amazon

 

 

 

ダークソウルのアクションのレベルデザイン

 

ダークソウルをプレイしたことがある方は分かると思うけれど、ダークソウルのアクションは比較的に重めのアクションになっています。

 

例えば、剣ひとつ振るにしても、ザクザク爽快に斬っていくというテンポにはなっていないかと思います。

 

また、剣が当たった際のヒットストップ(解説記事有)も少し重めになっていると思います。

 

では、実際に以下の動画を見てください(クリックすると2:59から開始します)。

 

 

ダークソウルのアクションシーン

引用元:Nintendo 公式チャンネル

 

実際に武器を振ってから当たるまでの時間が長いことが分かると思います。

 

つまり、攻撃発生フレーム(解説記事有)が遅めになっているということです。

 

 

でも、なぜダクソは重めのアクションにしているのか?

 

 

一瞬の判断ミスや気の緩みが死を招くようにするためだと思います。

 

攻撃を当てるまでに時間が掛かるということは、それだけ相手の隙を見て、打ち込みに行く必要があります。

 

しかし、もし見誤れば、逆に自分が隙を晒してしまうことになります。

 

 

 

つまり、アクションを重くすることで、バトルの緊張感を出しているということです。

 

アクションゲームでは、基本的にアクションのテンポが遅くなればなるほど、アクションゲームの難易度も高くなっていきます。

 

逆に言えば、簡単にガンガン攻撃できるテンポ感になれば、カジュアル寄りになっていきます。

 

 

 

 

ダークソウルのステージのレベルデザイン

 

次にステージのレベルデザインを見ていきましょう。

 

ステージのレベルデザインも基本的にゲームのコンセプトに合わせたデザインになっていると思います。

 

つまり、油断したり観察を怠ると死を招くようなステージレベルデザインになっているということです。

 

例えば、以下の通りです(クリックすると0:46から開始します)。

 

 

ダークソウルのステージのレベルデザイン

 

引用元:Nintendo 公式チャンネル

 

見てもらって分かる通り、死にやすいステージ構造になっていると思います。

 

遮蔽物が多く見渡しが悪く、死角も多く、いつ敵が飛びしてくるか分からないレベルデザインになっています。

 

 

 

 

レベルデザインの重要性

 

見てきてもらった通り、レベルデザインによって、ゲームの体験は大きく変わってきます。

 

言い替えれば、レベルデザインがゲームの体験を決めると言ってもいいです。

 

ぜひ以下の点を意識してレベルデザインをしてみてください。

 

 

 

「そのゲームがどういう方向をめざしているのか」を理解して、そのゲームがめざす方向に合わせたレベルデザインをする

 

 

 

尚、企画書の書き方について興味がある方は、ぜひ自著を参考にしてみてください。

 

 

 

 

将来的にゲームプランナーをめざしている方へ

 

ゲームプランナーとしての制作スキルを身に付けたい方は、専門学校のゲームプランナー学科で勉強しておくと良いですよ。

企画書/仕様書/調整などプランナー業務に必要となる知識について実践的に学べるので。

 

アミューズメントメディア総合学院 は、ゲーム業界でも卒業生の方が多いので、進路先の候補として良いかなと思います。

 

 

それでは、今回はこんな感じで終わりたいと思います。