概要:現役ゲームプランナーの立場から「ゲーム業界に学歴フィルターはあるかどうか」について紹介!
プロフィール:わたなべ りょう
▼略歴
・明治大学政治経済学部卒
・株式会社カプコンに4年半勤務
・ゲームプランナー/アクションプランナー
・フリーランスとして独立
・特技は「テコンドー」「カポエイラ」
▼制作実績
・モンスターハンター ライズ
・モンスターハンター エクスプロア
・小説「LANCASTER《ランカスター》」
そもそも学歴フィルターとは
学歴フィルターとは、簡単に言えば、特定レベル以下の学校は選考から外すことです。
例えば、以下の通りです。
・早慶フィルター(早稲田大学/慶応大学以上が採用ライン)
・MARCHフィルター(明治/青山/立教/中央/法政以上が採用ライン)
・日東駒専(日大/東洋大/駒沢大/専修大が採用ライン)
よく言われる学歴フィルターは、上記の通りです。
ゲーム業界に学歴フィルターはあるのか?
ぶっちゃけ、開発職については基本的にないと思っています。
開発職とは、以下の通りです。
・ゲームプランナー
・プログラマー
・デザイナー
・サウンド
実際、開発現場に来て貰えれば分かると思うけれど、専門学校~院卒出身まで様々な方がいますよ。
また、東大京大などの有名学校出身者ばかりといった偏った学閥も見たことないですね。
論より証拠ということで、実際にゲーム会社の採用実績校を調べてみました。
カプコン プログラマー 2022年度新卒採用校
京都大学大学院、大阪大学大学院、東北大学大学院、筑波大学大学院、奈良先端科学技術大学院大学、京都工芸繊維大学大学院、和歌山大学大学院、九州工業大学大学院、三重大学大学院、岐阜大学大学院、大阪府立大学大学院、東京理科大学大学院、明治大学大学院、同志社大学大学院、東京電機大学大学院、東京都市大学大学院、芝浦工業大学大学院、名古屋大学、東京都立大学、会津大学、青山学院大学、立命館大学、関西大学、近畿大学、工学院大学、東京工科大学、千葉工業大学、Dongguk University、Monash University、沖縄工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、ECCコンピュータ専門学校、HAL東京、HAL名古屋、HAL大阪、北海道情報専門学校、バンタンゲームアカデミー東京校、バンタンゲームアカデミー大阪校
引用元:カプコンI採用情報I新卒採用
カプコン デザイナー 2022年度新卒採用校
東北芸術工科大学大学院、京都大学、筑波大学、秋田公立美術大学、明治大学、立命館大学、日本大学、武蔵野美術大学、多摩美術大学、大阪芸術大学、京都精華大学、京都造形芸術大学、名古屋学芸大学、東北芸術工科大学、成安造形大学、神戸芸術工科大学、京都産業大学、デジタルハリウッド大学、吉田学園情報ビジネス専門学校、専門学校九州デザイナー学院、横浜デジタルアーツ専門学校、HAL東京、HAL名古屋、HAL大阪、日本電子専門学校、日本工学院専門学校、東京デザイナー学院、東京コミュニケーションアート専門学校、ECCコンピュータ専門学校、OCA大阪デザイン&IT専門学校、大阪アミューズメントメディア専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、バンタンゲームアカデミー大阪校
引用元:カプコンI採用情報I新卒採用
カプコン ゲームプランナー 2022年度新卒採用校
九州工業大学大学院、東京大学、埼玉大学、京都府立大学、北九州市立大学、明治大学、法政大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、日本大学、東洋大学、ECCコンピュータ専門学校
引用元:カプコンI採用情報I新卒採用
上記採用校を見る限り、特定の学校出身者が優遇されているようには見えないかと思います。
ぶっちゃけ、開発者視点から言えば、学歴はどうでもいいです。
開発者として気になるのは、開発スキルを持っているかどうかですね。
一緒に働くことになるので、腕が立つ学生を採用したいです。
関連記事:【本音】ゲーム業界に就職するのに必要なスキル→本質は3つ
ゲーム業界の総合職に学歴フィルターはあるのか?
正直、総合職については分からないです。
自分は今までずっとゲームプランナーとして働いてきているので、総合職に学歴フィルターがあるかどうかまでは分からないです。
ただ、総合職の方は基本的に「大卒」が多い印象ですね。
開発職志望は学歴フィルターは気にする必要なし
ぶっちゃけ、ゲーム開発スキルがあるのに「学歴フィルターに引っかかってるから落とす」はないと思います。
なぜなら、会社にとって損だからです。
ゲーム開発に役立つ人員を採用した方が遥かに得だと思います。
開発現場はスキル>学歴
開発現場では、学歴はあまり関係ないです。
いかにゲーム開発に貢献できるかが重要だと思います。
実際、評価面談の際には「どれくらいゲーム開発に貢献したか」が定量化されて給与に反映される感じです。
尚、ゲーム業界の就活対策に興味がある方は、以下の記事も読んでみてください。
結論:ゲーム業界に学歴フィルターは基本ないと思う
もちろん、会社によっては学歴フィルターがあるかもしれません。
でも、結局のところ、学歴フィルターがあるかどうかなんて調べようがないので、気にするだけムダかと思います。
それより、いま自分ができることに注力した方が有意義だと思います。
例えば、以下の通りです。
・エントリーシートを書き上げる
・提出課題を準備する(企画書、デザイン、プログラム、サウンド)
・入念に面接対策をする
・自己分析と業界分析をする
こんな感じですね。
これからゲーム業界をめざしている方は、ぜひ上記対策に時間を使ってみてください。
面接は特に重要となるため、入念に練習しておいた方がいいですよ。
キャリアチケット を使えば、無料にて模擬面接が受けられるので、練習しておくといいと思います。
尚、ゲーム業界にて就職活動をする前に知っておいて欲しいことをまとめた書籍を作ったので、気になる方はぜひ見てください。
今回はこんな感じで終わりたいと思います。