クリエイター生活!

現役ゲームクリエイターの視点から「クリエイターの生活/仕事」 について毎日発信中!

【実体験】ゲームクリエイターって独立できる?←できるよ

本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

【実体験】ゲームクリエイターって独立できる←できるよ

概要:現役ゲームプランナーの立場から「ゲームクリエイターは独立できるのかどうか」について紹介! 

 

 

 

プロフィール:わたなべ りょう 

f:id:Toaru-GameDesigner:20201026214250p:plain

 

▼略歴
・明治大学政治経済学部卒

・株式会社カプコンに4年半勤務

・ゲームプランナー/アクションプランナー

・フリーランスとして独立

・特技は「テコンドー」「カポエイラ」

 

▼制作実績

・モンスターハンター ライズ

・モンスターハンター エクスプロア

・小説「LANCASTER《ランカスター》」

 

 

 

ゲームクリエイターって独立できる?

 

結論から言えば、可能です。

 

 

ソースは自分

 

 

実際、カプコンにてモンハンシリーズを開発した後は、フリーランスのゲームプランナーとして独立して働いています。

 

現在はリモートワークにて鋭意ゲーム開発中です。

 

 

 

こんな感じですね。

 

実体験から言って、ゲームクリエイターとして独立して生計を立てていくのは可能です。

 

実体験から言っているので、確度は高いと思います。

 

 

尚、フリーランスのゲームクリエイターの働き方に興味がある方は、以下の記事も読んでみてください。

 

 

 

ゲームクリエイターが独立するメリット

 

個人的に感じた独立のメリットは、以下の通りです。

 

 

 

・開発プロジェクトを選べる

 

・収入について交渉できる

 

・労働時間をコントロールできる

 

 

 

大体こんな感じです。

 

一個ずつ解説していきます。

 

 

メリット1:開発プロジェクトを選べる

ゲーム会社に就職した場合、通常、会社側に指定された社内プロジェクトに配属されます。

 

「どのプロジェクトに行くか」は基本的に選べないです。

 

一方、フリーランスのゲームクリエイターになると、複数の開発プロジェクトの中からどのプロジェクトに参画するか選ぶ感じになります。

 

「どんなゲームを作るか」について選べるのは、ゲームクリエイターにとって大きいメリットだと感じています。

 

やっぱりモチベーションに関わるので。

 

 

メリット2:収入について交渉できる

正社員の場合、基本的には年収が決められているため、プロジェクト毎に収入交渉する余地はほぼないと思います。

 

一方、フリーランスの場合、プロジェクト毎に収入交渉できるため、希望額に合った収入が得やすいと感じています。

 

希望額に合わなければ、別のプロジェクトに参画すればいいので。

 

 

メリット3:労働時間をコントロールできる

フリーランスの場合、基本的にプロジェクト毎に”精算基準時間”と呼ばれる契約を結ぶことになります。

 

精算基準時間とは、簡単に言えば、「1カ月にこれくらいの時間は働いてくださいね」という約束です。

 

逆に言えば、精算基準時間さえ満たせば、休暇も自由に取れる感じです。

 

例えば、精算基準時間が120時間だった場合、1カ月に120時間働いた後は休暇を取ったとしても、報酬が下がることはないです。

 

 

 

 

ゲームクリエイターが独立するデメリット

 

個人的にはデメリットは感じていないため、フリーランスのゲームクリエイターを続けています。

 

ただ、強いて言えば、こんなデメリットが挙げられるかと思います。

 

 

 

・会社員よりは不安定

 

・ローンは組み辛くなる

 

 

 

一個ずつ解説していきますね。

 

デメリット1:会社員よりは不安定

当然、正社員ではないため、終身雇用という訳にはいかないです。

 

基本的にはプロジェクトが終了すれば、また別のプロジェクトに参画する感じになります。

 

とはいえ、キャリアがあれば、すぐにプロジェクトは見つかるので、そこまで心配する必要はないと思います。

 

 

デメリット2:ローンは組み辛くなる

フリーランスの場合、ローンは組み辛くなりますね。

 

一方、企業に勤めていれば、ローンの審査は通りやすいです。

 

 

 

 

 

 

 

ゲームクリエイターが独立すると仕事内容は変わる?

 

ぶっちゃけ、独立しても仕事内容は変わらないです。

 

ゲームプランナーであれば、ゲームプランナーの仕事をするだけです。

 

また、プログラマーであれば、プログラマーの仕事をするだけです。

 

 

あくまで雇用形態が変わるだけ

 

 

フリーランスになったからと言って、仕事内容が変わるわけではないです。

 

業務内容は、ゲーム会社に勤務していた時と同じです。

 

雇用形態が「正社員」から「フリーランス」になっているだけです。

 

 

 

 

ゲームクリエイターとして独立して良かったか?

 

結論から言えば、フリーランスの働き方は楽しいと思っていますよ。

 

もしフリーランスがキツイと思っていたら、続けていないので。

 

今もフリーランスを続けているのは、自分にとって条件が良いからです。

 

 

 

・開発プロジェクトを選べる

 

・収入について交渉できる

 

・労働時間をコントロールできる

 

 

 

個人的には、上記メリットが大きいですね。

 

そのため、フリーランスのゲームプランナーとして働いている感じです。

 

 

 

 

どうやってフリーランスのゲームクリエイターになるのか?

 

商業ゲームの開発実績がある程度あれば、フリーランスに転向することは可能です。

 

少なくとも開発経験年数が5年以上あれば、応募条件のフィルターに掛かることは少ないと思います。

 

応募条件には「開発経験年数3年~」「開発経験年数5年~」と書かれていることが多いためです。

 

 

これからフリーランスのゲームクリエイターになる場合

 

レバテック を使うといいですよ。

 

フリーランスのゲーム制作案件に特化したサービスになるため、フリーランス案件が多いです。

 

実際、自分もフリーランスのゲームプランナーになる際に利用させてもらって、非常に良かったサービスになります。

 

今回はこんな感じで終わりたいと思います。

 

 

関連記事:【実体験】ゲーム業界は転職が多いのか?→結論:多い

関連記事:【実体験】ゲーム業界って転職は難しい?←経歴次第です