概要:歩いて稼ぐNFTゲーム『STEPN』にてどれくらい稼げるのかについて紹介!
プロフィール:わたなべ りょう
▼略歴
・明治大学政治経済学部卒
・株式会社カプコンに4年半勤務
・ゲームプランナー/アクションプランナー
・フリーランスとして独立
・特技は「テコンドー」「カポエイラ」
▼制作実績
・モンスターハンター ライズ
・モンスターハンター エクスプロア
・小説「LANCASTER《ランカスター》」
- 歩いて走って仮想通貨が稼げるゲーム『STEPN』とは
- 1カ月間『STEPN』をやってみてどれくらい稼げたのか?
- スニーカーNFTがLvアップすると『STEPN』でいくら稼げるのか?
- 『STEPN』の仮想通貨GSTの価格チャート
- でも、仮想通貨GSTって換金できるの?
- 『STEPN』のNFTスニーカーの値段も上昇している
- まとめ:歩く稼ぐNFTアプリゲーム『STEPN』でいくら稼げるのか?
- 今後メタバース関連の仮想通貨も熱い!
■STEPN アクティベーションコード
24612477(←アカウント作成時に入力すると特典が貰えます)
尚、「1カ月間『STEPN』を利用してどれくらい稼げたか」については動画でも解説しているため、ぜひブログ記事と一緒に見てみてください。
歩いて走って仮想通貨が稼げるゲーム『STEPN』とは
画像引用元:STEPN 公式サイト
『STEPN(ステップン)』とは、簡単に言えば、歩いたり走ったりすることで仮想通貨を稼ぐことができる運動アプリゲームです。
万歩計のように歩数に応じて、仮想通貨GSTを獲得することができます。
但し、仮想通貨を稼げるようになるためには、以下の通り、アプリ内にてスニーカーNFTを購入する必要があります。
2022年2月27日現時点のスニーカーNFTの最低価格は、上記の通り、1足8.85SOL(約88,500円)になっています。
上記スニーカーNFTを購入することで、歩いたり走ったりした際に仮想通貨GSTを稼ぐことができます。
稼いだ仮想通貨GSTは、分散型取引所RaydiumにてSOL等の別の仮想通貨に交換可能です。
尚、『STEPN』の始め方について興味がある方は以下記事を読んでみてください。
1カ月間『STEPN』をやってみてどれくらい稼げたのか?
結論から言うと、1カ月で大体190GSTくらい獲得することができました。
2022年2月27日現時点のGSTの価格は、約324円です。
つまり、日本円にすると、トータル収益は61,560円となります。
ただ、下記2点の経費が掛かっているため、収益から経費を差し引く必要があります。
Lvアップに掛かった費用*1:80GST(=約25920円)
スニーカーNFTの修理に掛かった費用*2:30GST(=約9,720円)
つまり、手元に残った純利益は82GST(=約26,568円)となります。
*1 『STEPN』では、RPGのように、各スニーカーNFTに「Lv」と「パラメーター」が設定されています。仮想通貨GSTを使用することで、Lvを上げることができます。Lvを上げることで、より稼ぎやすくなります。
*2 各スニーカーNFTには「耐久値」が設定されています。歩けば歩くほど、耐久値は下がります。そのため、定期的に修理する必要があります。耐久値が一定値以下になってしまうと、獲得できる仮想通貨の量が減ってしまいます。
スニーカーNFTがLvアップすると『STEPN』でいくら稼げるのか?
参考までに「スニーカーNFTのレベルとパラメーターがどれくらいになれば、どれくらい稼げるようになるのか」について共有したいと思います。
自分のスニーカーNFTのレベルとパラメーターは、以下の通りとなります。
Efficiency 25.2
Luck 2.9
Comfort 7.6
Resilience 24.7
Efficiency(効率性)が高ければ高いほど、時間あたりに獲得できる仮想通貨GSTの量が増えます。
Efficiency(効率性)が25の場合、1日8~9GSTくらい稼げる感じです。
日本円にすると、大体2,592~2,916円程度稼げる計算となります。
尚、Resilience(耐久性)が24.7の場合、1カ月に掛かる修理費用は大体30GSTくらいとなります。※Resilience(耐久性)が高ければ高いほど、歩いた際にスニーカーNFTの耐久値が減り辛くなります。
つまり、今後は純利益として1カ月にて大体210GST(68,040円)程度稼げる想定となります。
ただ、今後は一旦はLVアップは保留して、仮想通貨GSTを貯めていこうと思っています。
理由としては、仮想通貨GSTの価格が上昇しているためです。
『STEPN』の仮想通貨GSTの価格チャート
画像引用元:coinmarketcap
2021年12月12日上場時の仮想通貨GSTの価格は、133円程度でした。
その後、2022年1月6日に最高値となる357円になりました。
しかし、1月末には200円程度まで下落してしまいました。
ただ、2月に入ってからは見ての通り右肩上がりで価格が上昇しています。
そのため、スニーカーNFTのレベルアップは一旦保留しようと思っています。
なぜなら、レベルアップに掛かる費用が高くなってしまうためです。
上記理由から、仮想通貨GSTはホールドするつもりです。
でも、仮想通貨GSTって換金できるの?
可能です。
仮想通貨GSTはソラナブロックチェーン上に構築されている分散型取引所Raydiumに上場している銘柄になるため、Raydiumにて別の仮想通貨に交換することができます。
但し、最低出金額は10GSTとなります。
つまり、「1GSTだけ交換したい」「5GSTだけ交換したい」といったことはできません。
『STEPN』のNFTスニーカーの値段も上昇している
スニーカーNFTの値段は、2月上旬の頃は6SOL(約60,000円)でした。
しかし、2月下旬となる現在はなんと最低価格8.85SOL(約88,500円)になっています。
つまり、約1カ月ほどにて、28,500円も上昇しています。
ここ最近、スニーカーNFTの値段は右肩上がりに推移しているため、個人的には特にスニーカーNFTを売却するつもりはないです。
また、DAU(月別ユーザー数)/DAU(日別ユーザー数)が指数関数的に増えているため、焦って売却する必要はないかなと思っています。
尚、DAU(月別ユーザー数)/DAU(日別ユーザー数)の推移については、公式Twitterによれば、以下の通りです。
We have reached 21K DAU and 66K MAU. The STEPN app is live on both iOS and Google Play store to download. pic.twitter.com/3vsubLPYFf
— STEPN | Public Beta Phase II (@Stepnofficial) February 21, 2022
まとめ:歩く稼ぐNFTアプリゲーム『STEPN』でいくら稼げるのか?
■STEPN アクティベーションコード
24612477(←アカウント作成時に入力すると特典が貰えます)
Twitterでは、ゲーム系仮想通貨全般の最新情報について配信しているため、ゲーム系仮想通貨に興味がある方は覗いてみてください。
尚、『STEPN』の始め方について興味がある方は以下記事を読んでみてください。
今後メタバース関連の仮想通貨も熱い!
今後メタバースが発展していくに伴い、メタバース関連の仮想通貨の価値が上がっていくと思っています。
ただ、国内取引所ではメタバース関連の銘柄はほとんど取り扱っていないため、メタバース関連の銘柄に興味がある方は海外取引所の口座を開設しておいた方がいいと思います。
大手海外取引所Bybitでは、様々なメタバース関連の銘柄があるため、オススメです。
例えば、以下の通りです。
・ディセントランド
・サンドボックス
・エンジン
・ガーラ
・ジェノペット
・Devt(DeHorizon)
・元素騎士オンライン
・SIDUS HEROES
このように、有望メタバース仮想通貨が豊富にあるため、オススメです。
尚、いま当サイトから限定キャンペーンに参加して初回入金(対象資産0ドル以上)した場合、期間限定にて全員10 USDTクーポン(日本円にして1100円程度)が貰えるのでぜひ試してみてください。
関連記事:メタバース仮想通貨ブロックトピアとは←デジタル不動産
関連記事:ゲーム『ロブロックス』収益化方法【ロバックスを稼ぐ】
関連記事:【Bybit】メタバース仮想通貨REALとは【買い方も解説】
関連記事:NFTゲーム仮想通貨TaleCraftとは【購入方法付】
関連記事:【DeHorizon】メタバース仮想通貨DEVTとは【購入方法付】
関連記事:ゲーム系仮想通貨「WEMIX」とは【購入方法も解説】
関連記事:【草コイン】メタバース系仮想通貨4選【めざせ100倍】
関連記事:ゲーム系仮想通貨SpaceFalconとは【エアドロ入手方法】
関連記事:メタバース仮想通貨QBIT(ProjectQuantum)とは【購入方法】
関連記事:メタバース仮想通貨RACA(ラジオカカ)とは【購入方法】
関連記事:シンボルジム(XYM)ステーキングのススメ【年利8%】
関連記事:仮想通貨METAHEROの将来性と特徴【購入方法付】
関連記事:ゲーム系仮想通貨「STAR ATLAS」特徴&購入方法
関連記事:【Bybit】ゲーム系仮想通貨「Gala」特徴&購入方法
関連記事:NFT運動ゲームGenopets特徴&将来性【購入方法付】
関連記事:メタバース仮想通貨The Sandbox 特徴&購入方法
関連記事:NFTゲーム「元素騎士オンライン」特徴&稼ぎ方【仮想通貨MV】
関連記事:稼げるRPGゲーム「illuvium」徹底解説【仮想通貨ILV購入方法】
関連記事:メタバースFPSゲーム『Metastrike』徹底解説【仮想通貨MTS】
関連記事:NFTゲーム『MONSTER GALAXY P2E』徹底解説【仮想通貨GGM】
関連記事:【大穴】草コインはいくら買えばいい?【ギャンブル要素も大事】
関連記事:こんな草コインへの投資はやめとけ【ゴミになるかも】
関連記事:メタバース仮想通貨SIDUS HEROES特徴&購入方法
関連記事:NFTゲーム『Legend of Fantasy War』徹底解説【仮想通貨LFW】
関連記事:ゲーム系草コインに特化したYoutube&ブログ紹介!
関連記事:仮想通貨GCAKE(PancakeGames)徹底解説【購入方法付】
関連記事:【Bybit】ローンチパッド参加方法【コミットして儲ける】
関連記事:【Bybit】ローンチプールのやり方【解除&確認方法付】
関連記事:草コインは分散投資した方がいい【消滅する可能性あり】
関連記事:NFTサッカーゲーム『MonkeyBall』徹底解説【仮想通貨MBS】
関連記事:ゲーム系仮想通貨「Immutable X(IMX)」特徴&購入方法
関連記事:NFTカードゲーム『Gods Unchained』徹底解説【仮想通貨GODS】
関連記事:稼げる牧場ゲーム『CropBytes』特徴&遊び方【仮想通貨CBX】
関連記事:【Bybit】ステーキング方法 徹底解説【払い戻し&解除付】
関連記事:MOBA×NFTゲーム『CRYOWAR』徹底解説【仮想通貨CWAR】
関連記事:メタバースゲームプラットフォームMixmarvel徹底解説【仮想通貨MIX】
関連記事:PancakeGames発NFTゲーム『SKY FRONTIER』徹底解説【仮想通貨GCAKE】
関連記事:草コインはガチホして放置がいい【ステーキングもあり】
関連記事:草コインの確定申告対策【結論:取得単価をメモする】
関連記事:草コインのエアドロは参加した方がいい?←有望銘柄だけでOK
関連記事:仮想通貨WAX(WAXP)徹底解説【将来性&購入方法】
関連記事:GameFi仮想通貨の今後と市場規模【コインの購入方法付】
関連記事:【2022年最新版】ゲーム系仮想通貨一覧【ゲーム銘柄で稼ぐ】
関連記事:歩いて仮想通貨GSTが稼げるゲーム『STEPN』始め方【徹底攻略】
関連記事:これからMove to Earnゲームが流行るかも【STEPN/Genopets等】
関連記事:『元素騎士オンライン』オークション参加方法と攻略法【簡単】
関連記事:NFTRPGゲーム『Tap Fantasy(仮想通貨TAP)』徹底解説【メタバース銘柄】
関連記事:メタバース仮想通貨EverDome 今後と将来性【購入方法付】
関連記事:『元素騎士オンライン』限定NFTプレゼントは売ったらいくらに?
関連記事:ゲーム系仮想通貨「PlayDapp」今後と将来性【購入方法付】
関連記事:NFTマフィアゲーム『MOB LAND(仮想通貨SYNR)』徹底解説
関連記事:メタバース仮想通貨TTX GAMES(XMETA)徹底解説【購入方法付】
関連記事:仮想通貨Alchemy Pay(ACH)とは-今後と将来性-【購入方法付】
関連記事:NFT×RPGゲーム『CyberTrade』徹底解説【仮想通貨CCASH】
関連記事:仮想通貨Bloktopia(BLOK) 将来性&今後【購入方法付】
関連記事:P2ERPGゲーム『Legends of Elumia(仮想通貨ELU)』徹底解説
関連記事:仮想通貨LooksRare(LOOKS)今後と将来性【使い方も解説】
関連記事:上場期待!NFTメタバース仮想通貨XANA徹底解説【購入方法付】
関連記事:NFTP2Eゲーム『ERTHA』始め方【仮想通貨ERTHAと土地の買い方】
関連記事:宝くじが楽しめる仮想通貨Lucky Block(LBLOCK)とは