概要:P2E農業ゲーム『My Meta Farm(仮想通貨MMF)』徹底解説について徹底解説!
プロフィール:わたなべ りょう
▼略歴
・明治大学政治経済学部卒
・株式会社カプコンに4年半勤務
・ゲームプランナー/アクションプランナー
・フリーランスとして独立
・特技は「テコンドー」「カポエイラ」
▼制作実績
・モンスターハンター ライズ
・モンスターハンター エクスプロア
・小説「LANCASTER《ランカスター》」
- PlaytoEarn農業ゲーム『My Meta Farm』とは
- 『My Meta Farm』特徴1 農業
- 『My Meta Farm』特徴2 採取
- 『My Meta Farm』特徴3 バトル
- 『My Meta Farm』特徴4 飼育
- 『My Meta Farm』特徴5 料理
- 『My Meta Farm』特徴6 マイホーム
- My Meta Farm(仮想通貨MMF) 購入方法
- My Meta Farm エアドロップキャンペーンについて
- 今後メタバース関連の仮想通貨も熱い!
- ゲーム系仮想通貨に特化したYoutubeチャンネルも運営中
尚、PlaytoEarn農業ゲーム『My Meta Farm』については動画でも徹底解説しているため、ぜひブログ記事と一緒に見てみてください。
PlaytoEarn農業ゲーム『My Meta Farm』とは
画像引用元:My Meta Farm 公式サイト
『My Meta Farm(マイ・メタ・ファーム)』とは、『どうぶつの森』にインスパイアされたオープンワールドからなる農業3DNFTゲームです。
ゲーム性としては「農作物を育てて収穫して売却して稼ぐPlaytoEarnゲーム」となります。
育てた農作物は、NFTとしてマーケットプレイスにて売買可能です。
尚、『My Meta Farm』は「MetaverseAlliance 2021 グローバルメタソン」と呼ばれるブロックチェーンゲームのコンテストにおける「Game-Fi部門」にて第2位となりました。
MetaverseAllianceには『Tap Fantasy』など有名ブロックチェーンゲームも出場していました。
このように、複数のブロックチェーンゲームの中、『My Meta Farm』は「Game-Fi部門」にて第2位を取りました。
※リリース予定日については現在判明していません
『My Meta Farm』特徴1 農業
画像引用元:My Meta Farm 公式サイト
農業を始めるためには「土地NFT」を購入する必要があります。
土地NFT購入後、土地に種をまくことで、農作物NFTを育てることができます。
収穫した農作物NFTは、マーケットプレイスにて売買可能となります。
『My Meta Farm』特徴2 採取
画像引用元:My Meta Farm 公式サイト
『My Meta Farm』では、森林の中に採取しに行くこともできます。
森林の中では、鉱石を採掘したり木を伐採したりすることで、資源を収集することができます。
採取した資源は、インテリア/アイテム/武器を作成するのに使用することができます。
尚、採取中はモンスターが襲ってくることもあるため、剣/盾などの武器が必要となります。
『My Meta Farm』特徴3 バトル
画像引用元:My Meta Farm 公式サイト
農場には、農作物を狙ったモンスターが現れます。
農作物を守るためにはバトルする必要があります。
バトルに使用する武器アイテムは、採取した資源から作成することができます。
例えば、以下の通りです。
・砲台
・剣
・盾
・柵
このように、武器を作成することでモンスターを倒すことができます。
例えば、農場に砲台を設置すれば、侵入したモンスターに対して自動的に砲弾が発射されます。
『My Meta Farm』特徴4 飼育
画像引用元:My Meta Farm 公式サイト
集めた資源を利用することで、家畜の飼育もすることができます。
尚、家畜から得た「卵」「羽毛」などの素材は、マーケットプレイスにて売却可能となります。
また、料理に使用することもできます。
『My Meta Farm』特徴5 料理
画像引用元:My Meta Farm 公式サイト
育てた農作物は「売買」するほかに「料理の材料」としても使用することができます。
詳細については明らかになっていないけれど、公式サイトによれば、料理を食べることで成長することができるとのことです。
成長がどういう意味かは判明していないけれど、個人的には「Lvアップ」に使用するのではないかと思っています。
『My Meta Farm』特徴6 マイホーム
集めた資源を利用することで、自分だけのインテリアを作成することができます。
例えば、以下の通りです。
・ベッド
・タンス
・時計
・本棚
作成したインテリアは自宅に飾ることができます。
尚、自宅では、作成したアイテム/インテリアなどの販売もできます。
My Meta Farm(仮想通貨MMF) 購入方法
『My Meta Farm』の仮想通貨MMFは、2022年3月27日現時点では未上場となるため、基本的に購入はできません。
しかし、ゲーム開発者が資金を調達することができるIDOプラットフォームSTARPUNKにて今後プレセールが行われる予定となります。
プレセールが決まり次第、当Twitterにて共有するつもりです。
My Meta Farm エアドロップキャンペーンについて
『My Meta Farm』にて使用することができるNFTアイテムが抽選2,000名様に当たるエアドロップキャンペーンが下記期間中に開催中となるため、興味がある方はぜひ応募してみてください。
応募方法については、下記リンクから応募可能です。
■My Meta Farm 徹底解説
今後メタバース関連の仮想通貨も熱い!
今後メタバースが発展していくに伴い、メタバース関連の仮想通貨の価値が上がっていくと思っています。
ただ、国内取引所ではメタバース関連の銘柄はほとんど取り扱っていないため、メタバース関連の銘柄に興味がある方は海外取引所の口座を開設しておいた方がいいと思います。
大手海外取引所Bybitでは、様々なメタバース関連の銘柄があるため、オススメです。
例えば、以下の通りです。
・ディセントランド
・サンドボックス
・エンジン
・ガーラ
・ジェノペット
・Devt(DeHorizon)
・元素騎士オンライン
・SIDUS HEROES
このように、有望メタバース仮想通貨が豊富にあるため、オススメです。
尚、いま当サイトから限定キャンペーンに参加して初回入金(対象資産0ドル以上)した場合、期間限定にて全員10 USDTクーポン(日本円にして1100円程度)が貰えるのでぜひ試してみてください。
ゲーム系仮想通貨に特化したYoutubeチャンネルも運営中
ゲーム系仮想通貨に特化したチャンネルも運営しているため、興味がある方はYoutubeチャンネルも覗いてみてください。
また、Twitterでは、ゲーム系仮想通貨全般の最新情報について配信しているため、ゲーム系仮想通貨に興味がある方は覗いてみてください。