概要:MovetoEarnアプリ『Walken(仮想通貨WLKN)』について徹底解説!
プロフィール:わたなべ りょう
▼略歴
・明治大学政治経済学部卒
・株式会社カプコンに4年半勤務
・ゲームプランナー/アクションプランナー
・フリーランスとして独立
・特技は「テコンドー」「カポエイラ」
▼制作実績
・モンスターハンター ライズ
・モンスターハンター エクスプロア
・小説「LANCASTER《ランカスター》」
- MovetoEarnアプリ『Walken(ウォーケン)』とは
- MovetoEarnアプリ『Walken』特徴1 GEM
- MovetoEarnアプリ『Walken』特徴2 キャットフライターNFT
- MovetoEarnアプリ『Walken』特徴3 バトル
- MovetoEarnアプリ『Walken』チームメンバー
- MovetoEarnアプリ『Walken』ロードマップ
- 仮想通貨WLKN エアドロップキャンペーン
- MovetoEarnアプリ『Walken』徹底解説動画
- 今後メタバース関連の仮想通貨が熱い!
- ゲーム系仮想通貨に特化したYoutubeチャンネルも運営中
尚、『Walken』については動画でも徹底解説しているため、ぜひブログ記事と一緒に見てみてください。
MovetoEarnアプリ『Walken(ウォーケン)』とは
画像引用元:Walken 公式サイト
『Walken』とは、歩いたり走ったりすることで「キャットフライター」と呼ばれるペットNFTを育てることができるMovetoEarnアプリです。
ほかのMovetoEarnアプリと大きく異なる点は「運動してペットを育成してバトルすることで仮想通貨WLKNが貰える点」です。
ユーザーはゲーム開始時に1匹だけキャットフライターNFTが貰えます。
『Walken』では、歩いたり走ったりすることで「GEM(ジェム)」と呼ばれるアイテムを獲得することができます。
GEMはキャットフライターNFTに使用することで、パラメータ強化することができます。
育てたキャットフライターは、オンラインにて全国のプレイヤーとバトル可能です。
バトルに勝利することで、仮想通貨WLKNが貰えます。
尚、2022年4月6日現時点では正式にローンチはされていないため、遊ぶことできません。
ただ、クローズドベータ版については現在募集中となるため、興味がある方はTwitterにて連絡を貰えればと思います。
MovetoEarnアプリ『Walken』特徴1 GEM
画像引用元:Walken 公式サイト
『Walken』では、他社の距離測定アプリと連携することで距離測定が行えるようになります。
『Walken』に接続可能な距離測定アプリは、以下の通りです。
・Apple社純正の距離測定アプリ「Apple Healthkit」
・Google社純正の距離測定アプリ「Android Health」
尚、報酬となるGEMは1,000歩ごとに1個配布される予定となります。
獲得したGEMはキャットフライターNFTに使用することで、強化することができます。
そのため、運動するほど、キャットフライターの成長も早くなります。
MovetoEarnアプリ『Walken』特徴2 キャットフライターNFT
画像引用元:Walken 公式サイト
キャットフライターNFTには、下記3種のパラメーターが設定されています。
① SPEED(速度)
② STRENGTH(力)
③STAMINA(スタミナ)
GEMを使用することで、上記パラメータについて強化することができます。
パラメーターが上がるほど、キャットフライターNFTはバトルに勝ちやすくなります。
また、キャットフライターNFTのレベルが上がるほど、勝利時に獲得できる仮想通貨WLKNの量も増えます。
尚、キャットフライターNFTはマーケットプレイスにて売買可能となります。
そのため、育てたキャットフライターNFTは売却することで収益化可能です。
また、キャットフライターNFTが2個あれば、交配することで新しいキャットフライターNFTを作成することができます(作成には仮想通貨WLKNが必要)。
MovetoEarnアプリ『Walken』特徴3 バトル
画像引用元:Walken 公式サイト
バトルでは、オンラインにて全国のプレイヤーと対戦することができます。
ホワイトペーパーによれば、バトルは上記画像のようにレースゲーム形式にて行われるみたいです。
バトルに勝利することで、仮想通貨WLKNを獲得することができます。
尚、各キャットフライターNFTには、1日にバトルに参加できる上限回数が設定されています。
上限回数までバトルした場合、その日はそれ以上バトルに参加することはできません。
但し、キャットフライターNFTについて複数保有していれば、バトルに参加できる上限回数が増えます。
MovetoEarnアプリ『Walken』チームメンバー
画像引用元:Walken 公式サイト
チームメンバーについては、ホワイトペーパーによれば、上記7名の方となります。
実名と顔写真が付いているため、基本的には信頼できるプロジェクトになるのではないかと思います。
もちろん、実名と顔写真があるから完全に信頼できるという訳ではないけれど、信頼の担保の一つにはなるかなと思います。
MovetoEarnアプリ『Walken』ロードマップ
画像引用元:Walken 公式サイト
ロードマップについては、ホワイトペーパーによれば、以下の通りです。
■2022年4-6月
・Ver1.0公開
・ステーキング機能
・バトル機能ローンチ
■2022年7-9月
・キャットフライターNFTのミント
・仮想通貨WLKN上場予定
■2022年10-12月
・追加要素
つまり、正式に遊べるようになるのは2022年4-6月頃になる見込みとなります。
正式に遊べるようになり次第、Twitterにて共有できればと思います。
仮想通貨WLKN エアドロップキャンペーン
画像引用元:Walken Twitter
仮想通貨WLKNが抽選250名に当たるエアドロップキャンペーンが2022年6月初旬まで開催されているので、興味がある方は下記キャンペーンリンクから参加できます。
無料にて貰えるので、ぜひ参加してみてください。
■エアドロップキャンペーンリンク
MovetoEarnアプリ『Walken』徹底解説動画
今後メタバース関連の仮想通貨が熱い!
今後メタバースが発展していくに伴い、メタバース関連の仮想通貨の価値が上がっていくと思っています。
ただ、国内取引所ではメタバース関連の銘柄はほとんど取り扱っていないため、メタバース関連の銘柄に興味がある方は海外取引所の口座を開設しておいた方がいいと思います。
大手海外取引所Bybitでは、様々なメタバース関連の銘柄があるため、オススメです。
例えば、以下の通りです。
・ディセントランド
・サンドボックス
・エンジン
・ガーラ
・ジェノペット
・Devt(DeHorizon)
・元素騎士オンライン
・SIDUS HEROES
このように、有望メタバース仮想通貨が豊富にあるため、オススメです。
ゲーム系仮想通貨に特化したYoutubeチャンネルも運営中
ゲーム系仮想通貨に特化したチャンネルも運営しているため、興味がある方はYoutubeチャンネルも覗いてみてください。
また、Twitterでは、ゲーム系仮想通貨全般の最新情報について配信しているため、ゲーム系仮想通貨に興味がある方は覗いてみてください。