概要:NFT運動アプリゲーム『Step app(仮想通貨FITFI)』について徹底解説!
プロフィール:わたなべ りょう
▼略歴
・明治大学政治経済学部卒
・株式会社カプコンに4年半勤務
・ゲームプランナー/アクションプランナー
・フリーランスとして独立
・特技は「テコンドー」「カポエイラ」
▼制作実績
・モンスターハンター ライズ
・モンスターハンター エクスプロア
・小説「LANCASTER《ランカスター》」
- NFT運動アプリゲーム『Step app』とは
- 『Step app』はほかのPlaytoEarnゲームと何が違うの?
- Step app チームメンバー
- Step app ロードマップ
- Step app 今後&将来性
- 仮想通貨FITFI(Step app) 価格チャート推移
- Step app 公式Twitter
- 仮想通貨FITFI(Step app) 購入方法
- 手順① Bybitにてメールアドレスを登録する
- 手順② KYC(本人認証)Lv1について完了する
- 手順③ 仮想通貨USDTを用意する
- 仮想通貨USDTを持っていない場合
- クレジットカード/銀行振込から仮想通貨USDTを購入する方法
- 手順④ 仮想通貨FITFIを購入する
- ゲーム系仮想通貨に特化したYoutubeチャンネルも運営中
尚、MovetoEarnアプリゲーム『Step app』については動画でも徹底解説しているため、ぜひブログ記事と一緒に見てみてください。
NFT運動アプリゲーム『Step app』とは
画像引用元:Step app 公式サイト
Step appとは、歩いたり走ったりすることで仮想通貨FITFIが貰えるMovetoEarnアプリです。※MovetoEarn=運動して稼ぐ
ゲームをプレイするためにはMovetoEarnアプリ『STEPN』のようにスニーカーNFTが必要となります。
スニーカーNFTについてステーキングした状態にて歩いたり走ったりすることで仮想通貨FITFIが貰えるようになる予定です。※ステーキングとは、Step appにスニーカーNFTを預けること
Step appは2022年4-6月頃にベータ版アプリが配信される予定です。
尚、Step appの仮想通貨FITFIは下記取引所に上場済みとなります。※2022/5/1時点
・Bybit
・Huobi
・Crypt.com
このように、大手海外取引所に上場している銘柄になるため。信頼度は高いプロジェクトになると思います。
『Step app』はほかのPlaytoEarnゲームと何が違うの?
ホワイトペーパーを読む限り、STEP APPの最大の特徴は「バトル」だと思います。
Step appでは、仮想通貨FITFIについてステーキングすることで、他プレイヤーと競走することができます。
バトルに勝利することで、仮想通貨FITFIが貰えるようになる予定です。※詳細については現時点では不明
また、Step appでは「トーナメントモード」も実装される予定です。
トーナメントモードは、全国のプレイヤーと歩数を競うモードとなります。
リーダボ-ド上位のプレイヤーは、NFTまたは仮想通貨FITFIが貰えるようになる予定です。
但し、トーナメントに参加するには、ゲーム内アイテムとなるチケットを購入する必要があります。
もちろん、『Fitmint』『SweatCoin』『Walken』などの他MovetoEarnアプリ同様に歩いたり走ったりするだけでも仮想通貨FITFIは貰える予定です。
詳細についてはアプリがリリースされ次第、Twitterにて共有させて頂ければと思います。
尚、MovetoEarnアプリについて気になる方は、ゲーム系仮想通貨に特化したYouTubeチャンネル「ゲーム仮想通貨マガジン」も見てみてください。
Step app チームメンバー
画像引用元:Step app
Step appのチームメンバーは、公式サイトによれば、下記の通りです。
・Kirill Volgin(CEO)
・Dmitry Gordeychuk(CTO)
・Robert Vukosa(Head of Business Development)
CEOであるKirill氏は、DeFiについて1箇所にまとめた資産管理ツールZerionの開発元Zerion社の創設者となります。※Zerion社は2019年にベンチャーキャピタルPlaceholderから200万ドルの資金調達に成功しました
また、Dmitry氏は時価総額500億円規模となる流動性プロトコロ「symbiosis.finance」のブロックチェーン分野のリーダーを務めていた人物となります。※symbiosis.financeは大手海外取引所Bybitにも上場しているプロジェクトとなります
そのほかアドバイザーには、有名IDOプラットフォーム「DAO Maker」の共同設立者の一人であるHatu Sheikh氏、企業評価額7,000億円以上となるブロックチェーンゲーム会社Animoca Brandsなど複数の有名プロジェクトに参画していた経歴を有するJens Willemen氏が在籍しています。
画像引用元:Step app
・結論から言えば、プロジェクト自体は有望
■でも、MovetoEarnアプリは飽和では?
→STEPNに続いて2匹目3匹目のドジョウは狙える
→MovetoEarnアプリは併用する形になっていくと思う
・個人的にはチャンスに賭けて早期に参入しておきたい
Step app ロードマップ
画像引用元:Step app
Step appのロードマップは、ホワイトペーパーによれば、以下の通りです。
■2022年4-6月
・スニーカーNFT ローンチ予定
・ベータ版アプリ ローンチ予定
■2022年7-9月
・メインネット ローンチ予定
■2022年9-12月
・ブランドとパートナーシップ締結 予定
ホワイトペーパーによれば、ベータ版アプリについては2022年4-6月頃に配信予定となります。
2022年7-9月には正式にアプリがローンチされるとのことです。
2022年9-12月にはブランドとパートナーシップということで、「アディダス」「アシックス」など有名ブランドとコラボすることになれば、一気に注目を集めると思います。
Step app 今後&将来性
結論から言えば、プロジェクト自体は有望だと思います。
理由としては、ゲームもローンチされていない現時点にて、すでに有名取引所Bybit/
Huobi/Crypt.comに上場しているためです。
今後、BINANCEに上場できれば、更に大きく上昇が見込めると思います。
■でも、MovetoEarnアプリはすでに飽和しているのでは?
個人的には、運動アプリ『STEPN』に続いて2匹目3匹目のドジョウはまだ狙えると思っています。
現状『STEPN』はMovetoEarnアプリの中の王者として、2位3位の席はまだ空席だと思っています。
そのため、今後2番手3番手となるMovetoEarnアプリに早期に投資することができれば、リターンは大きいと思っています。
Step app に関してもう少し知りたい方は、ぜひ動画もご覧ください。
仮想通貨FITFI(Step app) 価格チャート推移
画像引用元:coinmarketcap
2022年4月26日上場時の仮想通貨FITFIの価格は19.2円程度でした。
その後、2022年5月1日に最高値となる70円となりました。
つまり、約1週間程度にて3.5倍になりました。
Step app 公式Twitter
It feels great to enter the weekend with 110K followers!
— Step.App (@StepApp_) April 29, 2022
Thank you guys! You are the best! 🏆 pic.twitter.com/boskbaZczm
仮想通貨FITFI(Step app) 購入方法
仮想通貨FITFIは、海外取引所Bybitにて購入可能です。
仮想通貨FITFIの購入方法は、以下の通りです。
手順① 口座を開設する
手順② KYC(本人認証)Lv1について完了する
手順③ 仮想通貨USDTを用意する
手順④ 仮想通貨FITFIを購入する
手順は、上記の通りです。
これより先は実際に画面を見ながら作業して貰った方が分かりやすいため、Bybitにてメールアドレスを登録して口座開設をしてから読み進めてください。
では、1個ずつ解説していきます。
手順① Bybitにてメールアドレスを登録する
Bybitをクリックすると、上記画面に飛びます。
アドレスバーにメールアドレスを入力して「口座開設する」をクリックしてください。
その後、登録メールアドレス宛に届いた口座確認メールをクリックしてください。
これにて口座開設完了となります。
手順② KYC(本人認証)Lv1について完了する
実際に取引ができるようになるためには「本人認証」が必要となります。
本人認証の手順は、以下の通りです。
ステップ① ホームページ右上に表示されている「人型アイコン」をクリック
ステップ②「アカウント&セキュリティ」をクリック
ステップ③ 「本人確認」をクリック
「本人確認」をクリックすると、下記いずれかの証明書の提出が求められます。
・パスポート
・運転免許証
・マイナンバーカード
どれか一つあればOKです。
スマホにて写真を撮って「提出ボタン」を押してください。
その後、インカメラが起動するため、顔写真を撮影して提出してください。
これにて取引可能となります。
手順③ 仮想通貨USDTを用意する
仮想通貨FITFIを購入するためには、仮想通貨USDTが必要となります。
仮想通貨USDTについて「ほかの取引所」または「ウォレット」に保有している方は、海外取引所Bybitのウォレットに送金してください。
■海外取引所Bybitへの送金方法
公式サイト右上より「資産→現物アカウント→USDT→入金→USDTウォレットアドレス」からUSDTのウォレットアドレスをコピーしてください。
「他取引所」もしくは「ウォレット」から、先ほどコピーした海外取引所Bybitのウォレットアドレス宛にUSDTを送金してください。
これにて、海外取引所BybitにUSDTを送金することができます。
※ほかの仮想通貨の送金方法も同じです
仮想通貨USDTを持っていない場合
海外取引所Bybitでは「BTC」「XRP」等の別の仮想通貨からUSDTに両替することができます。
尚、仮想通貨USDTに両替できる仮想通貨は以下の通りです。
・BTC(ビットコイン)
・ETH(イーサリアム)
・XRP(リップル)
・EOS(イオス)
・DOT(ポルカドット)
上記銘柄から仮想通貨USDTに両替すれば、仮想通貨FITFIを購入することができます。
両替方法は、以下の通りです。
✅ステップ1
公式サイトより「資産→現物アカウント→XRP→入金→XRPウォレットアドレス」からXRPのウォレットアドレスをコピー
✅ステップ2
「他取引所」もしくは「ウォレット」から先ほどコピーしたXRPウォレットアドレス宛にXRPを送金
✅ステップ3
「現物アカウント」にてXRPの横に表示されている「振り替える」をクリック
✅ステップ4
「振替元:現物アカウント」→「振替先:デリバティブアカウント」にして「確定」をクリック
✅ステップ5
「デリバティブアカウント」にてXRPの横に表示されている「交換」をクリック
✅ステップ6
「振替元:XRP」→「振替先:USDT」にして「交換」をクリック
これにて、ほかの仮想通貨からUSDTに両替することができます。
クレジットカード/銀行振込から仮想通貨USDTを購入する方法
仮想通貨USDTは「クレジットカード」「銀行振込」から購入することもできます。
ホームページ左上「暗号資産の購入」をクリックしてください。
■暗号資産の購入画面
支払い:購入したい金額を入力(円)
受取り:仮想通貨USDT
サービスプロバイダーを選ぶ:銀行振込の場合は「Echeck」/クレジットカードの場合は「OnRamp」または「Simplex」
上記3点を入力した後、「免責事項を読み、同意しました」をクリックすることで仮想通貨USDTを購入することができます。
尚、決済手数料が掛かるため、注意してください。
手順④ 仮想通貨FITFIを購入する
公式サイト左上より「現物→USDT建てで計算する→FITFI/USDT→FITFIを買う」にて仮想通貨FITFIを購入することができます。
以上となります。
ゲーム系仮想通貨に特化したYoutubeチャンネルも運営中
ゲーム系仮想通貨に特化したチャンネルも運営しているため、興味がある方はYoutubeチャンネルも覗いてみてください。
また、Twitterでは、ゲーム系仮想通貨全般の最新情報について配信しているため、ゲーム系仮想通貨に興味がある方は覗いてみてください。