概要:現役ゲームプランナーである自分が実際に持っている「ファンタジー制作に役立つ武器防具資料」について一挙紹介!
西洋甲冑&武具 作画資料
書籍内容
【4世紀― 17世紀】ヨーロッパ騎士装束の構造や着用法などを徹底図解!
グレートヘルム[Great Helm]/バシネット[Bascinet]/ホーバーク[Hauberk]/
コート・オブ・プレート[Coat of plates]/ブレストプレート[Breast Plate]/
ミラノ・ゴシック・マクシミリアン式甲冑 ほか
それぞれの時代の代表的な甲冑の名称や各部パーツ(ガントレット[Gauntlet]、グリーヴ[Greave]、サバトン[Sabaton] など)の構造を分解して図解。
それぞれの時代背景、甲冑の着用方法、なんと、ホーバークの制作方法なども掲載。さらに、騎士の乗る馬の種類・馬具・馬鎧や、剣・槍・盾などの武具まで細かく解説。
史実に忠実な図解資料のほか、ファンタジー風アレンジ甲冑のコツも分かりやすく紹介!ストーリーの参考資料やオリジナル作品の衣装デザインにも是非お役立てください。
引用元:Amazon
一言コメント
ぶっちゃけ、西洋武器甲冑に関するイラスト・モデル制作をする人にはかなり役に立つと思います。
剣・鎧の構造についてバラバラのパーツに分解して細部まで図解してくれているので、構造を理解しながら描けると思います。
自分と同じようにゲーム制作の仕事をしている方は、1冊持っておくと便利ですよ。
聖剣・魔剣 ~神話世界の武器大全~ (大全シリーズ)
書籍内容
合計で250点以上の剣と武器を紹介し、ライトノベルやゲーム、TRPGの設定制作の副読本としても役立つ一冊です。アロンダイト、ブルトガング、聖杯の剣、ストームブリンガー(エルリック・サーガ)、グラムドリング(指輪物語)、ミョルニル(トールハンマー)、ミストルティン、ゲイ・ボルグなど……合計で262本の伝説の剣&武器を紹介!
引用元:Amazon
一言コメント
神話・伝承に登場する伝説の武器をモチーフにした武器を制作するにあたって参考になる書籍ですね。
世界各地に存在する伝説の武器がほとんど網羅されているので、正直、ネタ探しに持って来いの一冊だと思います。
いちゲームプランナーから言えば、かなり助かる一冊ですね。
クリエーターのためのネーミング辞典
書籍内容
クリエーター必携のネーミング辞典。マンガのタイトルやRPGの人物名、同人サークル名などなど、名づけに悩むあなたのための1冊です。
【本書の特長】
●名付けに使える約2850のキーワードを掲載、それぞれに8ヶ国語(※)の訳語をつけた8カ国語辞典。※英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ラテン語、ギリシャ語、ロシア語
●「冒険・戦い」「神話・魔法・超常現象」などのジャンル別に収録しているので直感で調べやすい。
●「このことばの言い換え語がほしい! 」とピンポイントで探したいときのための項目索引つき。
●表紙と扉絵は西又葵氏のイラスト。
引用元:Amazon
一言コメント
ぶっちゃけ、名称制作をする際には必需品だと思っています。
ゲームの武器の名称を制作する際などにかなり役に立ちますね。
「炎」「水」「雷」といったあらゆる単語が8カ国語で翻訳されているので、名称制作の際にはめちゃくちゃ便利です。
和の幻想ネーミング辞典
書籍内容
漢字で名前をつけたい人のために、ネーミングで“使える"日本語の単語約4000 語を、解説付きで厳選収録。植物、気象など自然の言葉はもちろん、楽器や武器、仏教用語まで幅広いジャンルから、響きや意味の面白い&美しい&目新しい単語を満載。
既刊『幻想ネーミング辞典』、同時新刊『ミリタリーネーミング辞典』と合わせれば、ネーミングの幅がぐんと広がります!
〈掲載カテゴリー例〉
●自然
草花/樹木/果実/獣/鳥/虫/魚/甲殻類・貝類/動物素材/宝石・貴石/金属/鉱石/星/月/太陽/雨/霧・霞/露・霜/雪/氷/雷/風/雲/山/野/川・滝/海/ほか
●感覚
色/香り/音/光・闇/雰囲気/ほか
●時間
季節/春/夏/秋/冬/二十四節気/一日/ほか
●人
肉体/能力/心理/職業/呼称/一人称/二人称/ほか
●人工
楽器/調度品/装飾品/薫物/宝物/道具/布地/装束//刀剣/弓矢/鎧/馬具/ほか
●宗教
仏教/如来/菩薩/明王/十二神将/神道/天津神/国津神/陰陽道/八将神/十二天将/ほか
●平安京
殿舎/門/官職/役所
●旧国名
引用元:Amazon
一言コメント
こちらの書籍は、和風ファンタジーに登場する武器・防具・技に関する名称制作に役立つカッコイイ漢字がまとめられている書籍ですね。
例えば、「雨」という表現ひとつ取っても、「黒雨」「白雨」「時雨」といったカッコイイ漢字が紹介されている感じです。
和風ファンタジー系の作品を制作している方は、こっちの方がイイですよ。
アニメーターズ・スケッチ 動きのある人物スケッチ集 —バトルキャラクター編—
書籍内容
大好評の人気アニメーターによる人物スケッチ集第二弾!アニメーター・キャラクターデザイナーとして活躍中の羽山淳一による人物スケッチ集第二弾。
今回はバトルキャラクター編としてアクションに特化した内容。パンチや蹴りはもちろん、銃や剣などさまざまな武器を持ったアクションシーンをイメージした、躍動感のあるラフスケッチを約600点収録しています。
“動く絵"を描くスペシャリストであるアニメーターの貴重な画稿は、アニメーターを目指す人だけでなく、人物画に動きをつけたいという漫画家、イラストレーターなど絵を描くすべての人にとって必見です。
イラストポーズ集として参考にしたり、下絵として利用することも可能です。
引用元:Amazon
一言コメント
こちらの書籍は、キャラクターのバトルアクションに特化したポーズの描き方資料ですね。
武器を持ったアクションシーン、徒手格闘のシーンなど、迫力あるポーズの描き方が600点近く集められているので、かなり参考になりますよ。
アニメ『ゴールデンカムイ』のメインアニメーターをされている方ということで、マジでカッコいいポーズが多くてシビれます。