クリエイター生活!

現役ゲームクリエイターの視点から「クリエイターの生活/仕事」 について毎日発信中!

実在したカッコイイ異名・二つ名50選【ファンタジー創作】

本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

概要:実在した騎士・王・軍人・戦国武将たちの異名について一挙紹介!

 

 

こんにちは。現役ゲームクリエイターのわたなべりょうです。

 

 

漫画・アニメ・ゲーム等にてよく見かける二つ名ってカッコイイですよね。

 

例えば、『モンスターハンター』で言えば、「紫毒姫リオレイア」とか「白疾風ナルガクルガ」とかといった感じです。

 

ということで、今回は歴史上に実在した騎士・王・軍人・戦国武将たちの異名について集めてみました。

 

 

 

 

 

 

中世ヨーロッパに実在した王・騎士・軍人たちのカッコイイ異名

 

オルレアンの乙女

百年戦争期フランスの英雄ジャンヌ・ダルクの異名。

 

青髭(あおひげ)

百年戦争期フランスの軍人ジル・ド・レェの異名。シャンヌダルクの死後、荒んだ生活を送るようになる。のちに、ペロー童話に登場する殺人鬼「青ひげ」の名にて呼ばれるようになる。

 

ラ・イル(憤怒)

百年戦争期フランスの軍人エティエンヌ・ド・ヴィニョル(1390年頃 - 1443年)の異名。ジャンヌ・ダルクの戦友。怒りやすい性格だったため、「ラ・イル(憤怒)」と呼ばれるようになる。

 

イングランドのアキレス

百年戦争期の初代シュルーズベリー伯爵ジョン・タルボット(生年不詳 - 1453年)の異名。その勇猛果敢さから叙事詩『イーリアス』に登場する英雄アキレスの名にて呼ばれる。

 

正義の人

百年戦争後半のフランス王軍司令官アルテュール・ド・リッシュモン(1393年 - 1458年)の異名。

 

無畏公(むいこう)

ヴァロワ=ブルゴーニュ家の第2代ブルゴーニュ公 ジャン1世(1371年5月28日 - 1419年)の異名。よく言えば「勇猛」、悪く言えば「向こう見ず」だったため、怖れなしの異名にて呼ばれるようになる

 

不死鳥(ふしちょう)

オーストリア皇帝 フランツ・ヨーゼフ1世の異名。

 

中世最後の騎士

神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世の異名。武術に優れた人物であったこと、また、銃の登場により戦場において鎧の意義が薄れつつあったことにより「中世最後の騎士」と呼ばれるようになる。

 

甲冑をまとった修道士

ベルギー将軍ヨハン・セルクラエス(1559年 - 1632年)の異名。軍の指揮官でありながら敬虔なカトリック信徒でもあったため「甲冑をまとった修道士」と呼ばれた。

 

獅子心王(しししんおう)

イングランド王リチャード1世(1157年 - 1199年)の異名。勇猛果敢であったため、獅子の異名にて呼ばれた。

 

雷帝(らいてい)

オスマン帝国(現:トルコ)の第4代皇帝バヤズィト1世(1360年 - 1403)の異名。決断と行動が速いため、雷帝の異名にて呼ばれた。またの異名は「稲妻(いなずま)」。

 

鉄腕ゲッツ

中世ドイツの騎士ゴットフリード・フォン・ベルリヒンゲン(1480年 - 1562年)の異名。戦争にて片腕を失うものの、鋼鉄の義手を付けて戦い続けたことから「鉄腕ゲッツ」と呼ばれるようになる。

 

北方の流星王

プファルツ王朝のスウェーデン国王カール12世(1682年 - 1718年)の異名。由来は不明。

 

ドラキュラ公

ワラキア公国の君主ヴラド3世(1431年 - 1476年)の異名。多くの串刺し刑をおこなったために「ドラキュラ公」「串刺し公」と呼ばれる。

 

遍在する蜘蛛(へんざいするくも)

フランス・ヴァロワ朝の王ルイ11世(1423年 - 1483年)の異名。用心深く権謀術数に長けたため、糸に絡めて獲物を食べる蜘蛛の名が付けられた。

 

殉教王(じゅんきょうおう)

イースト・アングリアの王エドマンド(841年 - 869年)の異名。大異教徒軍との戦いにより殉教したため、殉教王と呼ばれた。

 

懺悔王(ざんげおう)

イングランド王・エドワード(1004年頃 - 1066年)の異名。殉教こそはしなかったものの、迫害に屈せず信仰を守ったため、カトリック教会における聖人の称号「懺悔王」

 

狂気王(きょうきおう)

フランス・ヴァロワ朝の第4代国王シャルル6世(1368年 - 1422年)の異名。精神に異常をきたしてからは「狂気王」と呼ばれるようになる。

 

勝利王

フランス・ヴァロワ朝の第5代国王シャルル7世(1403年2月22日 - 1461年)の異名。百年戦争にて勝利を納めたため「勝利王」と呼ばれるようになる。

 

太陽王

ブルボン朝第3代のフランス王国国王ルイ14世(1638年 - 1715年)の異名。ある時、太陽神アポロンに変装して踊ったことから「太陽王」と呼ばれるようにになる。

 

戦士女王

パルミラ帝国の女王ゼノビア(3世紀頃)の異名。女性でありながら武装して戦場を駆けたことから「戦士女王」と呼ばれる。またの異名として「最も傑出した敬虔なる女王」とも呼ばれる。

 

サン・トロンの幽霊

第二次世界大戦中に活躍したドイツ空軍の戦闘機パイロット ハインツ=ヴォルフガング・シュナウファー(1922年 - 1950年)の異名。撃墜数は121機。その撃墜は全て夜間にて行われたため、幽霊の名にて呼ばれるようになる。

 

白い死神

フィンランドの狙撃兵シモ・ヘイヘ(1905年 - 2002年)の異名。雪原に紛れて多数の狙撃をおこなったため、「白い死神」と呼ばれるようになる。

 

赤い騎士

ドイツ軍人マンフレート・アルブレヒト・フォン・リヒトホーフェン(1892年 - 1918年)の異名。赤い戦闘機に乗って多数の敵機を撃墜したことから「赤い騎士」と呼ばれる。

 

 

 

日本の戦国時代に実在した武将たちのカッコイイ異名

 

独眼竜(どくがんりゅう)

戦国時代の武将・伊達政宗(だて まさむね)の異名。片目であったことから「独眼竜」と呼ばれるようになる。

 

不死身の鬼美濃

戦国時代の武将・馬場 信春(ばば のぶはる)の異名。40数年の間、戦場においてかすり傷ひとつさえ負わなかったため「不死身の鬼美濃」と呼ばれようになる。

 

槍弾正(やりだんじょう)

戦国時代の武将・保科 正俊(ほしな まさとし)の異名。槍の名手だったため「槍弾正」と称された。

 

拳骨和尚(げんこつおしょう)

曹洞宗の僧侶かつ武術家である武田 物外(たけだ もつがい)の異名。怪力かつ卓越した体術を有するため「拳骨和尚」と呼ばれた。

 

鬼の副長

新選組副長・土方 歳三(ひじかた としぞう)の異名。規律に厳格だったため、「鬼の副長」と称された。

 

万人恐怖

室町幕府の第6代征夷大将軍・足利 義教の異名。嗜虐性を有していたことから「万人恐怖」と称された。

 

羽州の狐

出羽国の大名・最上 義光(もがみ よしあき)の異名。知・武・勇を併せ持った人物であったため「羽州の狐」と呼ばれた。

 

地黄八幡(じきはちまん)

戦国武将の武将・北条 綱成(ほうじょう つなしげ)の異名。朽葉色に染めた布に「八幡」と書かれた旗を指物としていたため、「地黄八幡」と呼ばれた。

 

海道一の弓取り

戦国時代の武将・今川 義元(いまがわ よしもと)の異名。海道とは、東海道のこと。弓取りとは、国持ち大名のこと。

 

岡部の黒鬼

戦国武将・岡部 長盛(おかべ ながもり)の異名。武勇に優れたため、「鬼」と評された。

 

三河の鹿

戦国武将・本多 忠勝(ほんだ ただかつ)の異名。鹿の角をあしらった兜を着用していたため、三河の鹿と評された。

 

第六天魔王

戦国武将・織田 信長(おだ のぶなが)の異名。下界の衆生の生殺与奪を決めることができる仏教における魔「第六天魔王」の異名を有する。

 

剣豪将軍

室町幕府第13代征夷大将軍・足利 義輝(あしかが よしてる)の異名。剣の腕前が卓越していたため、剣豪将軍と呼ばれた。

 

 

✅関連記事

 

 

 

ネーミング制作に役立つ参考資料

 

当サイトにおける大人気コンテンツ「魔法・必殺技・武器に関するネーミング」について書籍にまとめました。

 

名称制作に役立つ単語帳になっているので、ぜひ活用してください。

 

 

 

■収録内容(合計1000単語以上)

 

✅水・氷に関するカッコイイ単語

✅火に関するカッコイイ単語

✅風に関するカッコイイ単語

✅雷に関するカッコイイ単語

✅土・岩に関するカッコイイ単語

✅草に関するカッコイイ単語

✅毒に関するカッコイイ単語

✅鳥に関するカッコイイ単語

✅絆・友情に関するカッコイイ単語

✅剣に関するカッコイイ単語

✅弓矢に関するカッコイイ単語

✅盾に関するカッコイイ単語

✅忍者に関するカッコイイ単語

✅魔法名に使いたい四字熟語

✅必殺技に使いたい四字熟語