概要:「中華・アジア風の衣装の書き方に関する参考資料」について一挙紹介!
中華・アジア風ファンタジー衣装の描き方に関する資料
書籍内容
女の子をかわいく&個性的に描く!
民族衣装を活かしたアイデア満載!
着物や琉装などの和装やチマチョゴリ、チーパオ、アオザイ、サリー、タイドレス、カフタン、パランジャなどアジアの代表的な民族衣装・伝統衣装と、さまざまなモチーフを組み合わあせて空想的・幻想的な「アジアンファンタジー」な女の子キャラを生み出すためのアイデア満載の一冊。
民族衣装を活かして、女の子キャラをより個性的でかわいくするためのヒントをたくさん詰めこんでいます。
「民族衣装×現代服」「民族衣装×ファンタジー」「民族衣装×モチーフ」と、各テーマに応じたキャラクターデザインをたくさん収録していますので、ファッションや配色のアイデア帖としても利用できます。
イラストメイキングでは「CLIP STUDIO PAINT PRO」を使ったラフから仕上げまでのイラスト制作過程を解説しています。
引用元:Amazon
一言コメント
日本、中国、韓国、ベトナムなどアジア圏におけるあらゆる民族衣装の描き方についてまとめられている一冊です。
中華風アジア風ファンタジーを描きたい方にはかなり参考になると思います。
また、現代衣装と民族衣装を組み合わせた斬新な創作衣装も豊富に載っているので、ネタ探しにもなりますよ。
和服和装の描き方に関する資料
書籍内容
和装の基本である着物の構造から、着物のかたちの由来など歴史まで、細かく丁寧に解説。構造を把握することで、見えない部分を想像でき、どんなポーズでも悩むことなく描くことができます。
殺陣のシーンでは、着物だけでなく刀の扱いも重要になります。本書では、日本刀の基本知識から大きさ対比、間合いや抜刀・納刀、構えまで徹底的に分析。アクションにおけるスピード感の演出や自然な流れのつかみ方など、刀剣アクションには欠かせない要素が満載。
また、生きたキャラクターを描くためのコツを、男女に分けてわかりやすく紹介。専門的な知識も得ながら、和装キャラクターを難なく描けるようになりましょう。これ一冊で「なんちゃって着物」から卒業です!
引用元:Amazon
一言コメント
コチラは、伝統的な和装の描き方についてまとめられた書籍になります。
袴の着方、袖の通し方、帯の通し方といった和装の構造から着方まで丁寧に図解してくれているので、和装を描きたい方には向いていると思います。
新選組が着ていた打裂羽織と呼ばれる和装、巫女が着ている千早と呼ばれる和装などのあらゆる和装が載っているので、和風ファンタジーには持ってこいです。