クリエイター生活!

現役ゲームクリエイターの視点から「クリエイターの生活/仕事」 について毎日発信中!

【東洋西洋】カッコイイ世界の槍の種類・名前一覧

本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

【東洋西洋】カッコイイ! 世界の槍の種類・名前一覧

概要:世界各地の槍の種類と名前について一挙紹介!

 

 

 

 

 

①:素槍(すやり)

 
素槍とは、余分な装飾品等がない真っ直ぐで簡素な槍のことです。
 
別名は以下の通りです。
 
  1. 直槍(すやり)
  2. 直鑓(すやり)
  3. 素鎗(すやり)
 
 

②:管槍(くだやり)

 
管槍とは、伊東紀伊守祐忠(いとうきいのかみすけただ)によって生み出されたとされる槍のことです。
 
管槍の柄には、その名の通り、握れる程度の大きさの管が付いています。
 
上下に手元の管を移動させることで、「突く」「引く」といった一連のアクションをすばやく行うことができました。
 
別名「早槍(くだやり)」。
 
 
 

③:片鎌槍(かたかまやり)

 
片鎌槍とは、その名の通り、槍の穂の片側に鎌が付いた槍のことです。
 
形状としては、アルファベットのL(エル)を想像して貰えれば、問題ないと思います。
 
別名「鎌槍(かまやり)」。
 
尚、神話に登場する武器について興味がある方は、以下記事も見てみてください。

 
 
 

④:十文字槍(じゅうもんじやり)

 
十文字槍とは、その名の通り、十字の形をした穂を有する槍のことです。
 
別名としては、以下の通りです。
 
  1. 十文字鎌(じゅうもんじがま)
  2. 十文字(じゅうもんじ)
  3. 両鎌槍(もろかまやり)
 
 

⑤:鉤槍(かぎやり)

 
鉤槍とは、穂の片側にフックのような鉤を有した槍のことです。
 
鉤を利用することで、敵の武器を絡め取ったり、敵の衣類を巻き上げて転ばしたり等することができました。
 
 

⑤:大身槍(おおみやり)

 
大身槍とは、1尺(30cm)を超える穂を有する槍のことです。
 
 
圧倒的な尺と重量から、相当な破壊力があったとされています。
 
 
別名としては、以下の通りです。
 
  1. 穂長槍(ほながやり)
  2. 長身槍(ながみやり)
 
 
 

⑥:アトラトル(スピアスロアー)

 
アトラトルとは、アステカで使用されていた投擲用の小さな槍のことです。
 
木または草などに槍の柄頭を引っ掛けて、スリングショットのように発射することで、100メートル以上の飛距離を出すことができます。
 
 
別名としては、以下の通りです。
 
  1. アトゥラトゥル
  2. アトルアトル
  3. アトゥルアトゥル
 
尚、神話に登場する防具について興味がある方は、以下記事も見てみてください。

 

⑦:旗槍(はたやり)

 
旗槍とは、家紋等を示した旗を巻いた槍のことです。
 
中世ヨーロッパでは、比較的に地位が高い騎士が旗槍を持っていたとされています。
 
百年戦争を舞台にした名映画『ヴァージン・ブレイド』においても、ジャンヌダルクが旗槍を持って、軍を先導しているシーンが描かれています。
 
尚、武器の特徴について興味がある方は、以下書籍が参考になるかと思います。

 

▼本書の特徴

・ダガー/メイスなど西洋ファンタジーに登場する各種武器について"図解"で"分かりやすく"説明している

・武器の各部位に関する正式名称について記載されている(小説執筆に便利)

・各武器の使い方などについて記載されている

 

 
 
 

⑧:菊池千本槍(きくちせんぼんやり)

 
菊池千本槍とは、戦国時代に延寿派が作ったとされる槍のことです。
 
特徴としては、強く内反りした穂を有しています。
 
中には、穂が1尺(30cm)以上の物もあったとされています。
 
別名「菊池槍(きくちやり)」。
 
 
 

⑨:ウィングド・スピアー

 
ウィングド・スピアーとは、穂の根本に羽(ウィング)を有した槍のことです。
 
羽(ウィング)があることで、刺さり過ぎて抜けなくならないようにしていました。
 
 
 

⑩:袋槍(ふくろやり)

 
袋槍とは、柄の先に着脱可能なソケット式の穂を有する槍のことです。
 
着脱可能であるため、交換が安易でした。
 
別名としては、以下の通りです。
 
  1. かぶせ槍
  2. 袋穂槍
 
 
✅関連記事