概要:西洋ファンタジーに出したい「中世ヨーロッパに実在した職業」について一挙紹介!
中世ヨーロッパに実在した職業①:ドルイド
アイルランド、ウェールズ地方などにて見られた職業の一つ。
祭祀としての役割を担いました。
主な仕事は、以下の通りです。
- 現代の裁判官のように争いごとの調停をする
- 生贄の儀式など宗教的儀式を取りしきる
- 読み書きができる知識層として政治に参画する
中世ヨーロッパに実在した職業②:羊飼い
ユーラシア全域に見られる古い職業の一つです。
主な仕事は、以下の通りです。
- 乳・肉・羊毛を得るために羊を飼育する
- 肉食動物から羊を保護する
- 他人の羊の面倒を見ることでも賃金を得ていた
中世ヨーロッパに実在した職業③:どぶざらい
近代ロンドンにて活躍した職業の一つです。
主な仕事は、以下の通りです。
- クワを持って下水溝のドブを漁る
- ドブの中から金目の物を探す(金貨、宝石等)
中世ヨーロッパに実在した職業④:鳥刺し
鳥類を捕獲する専門職業です。
主な仕事は、以下の通りです。
- 先端にとりもちを塗った竹竿を持って鳥を捕まえる
- 時には網、口笛、罠、吹き矢も使用した
中世ヨーロッパに実在した職業⑤:墓荒らし
主な仕事は、以下の通りです。
- 墓を荒らして金目の物を盗む
- 医学目的にて身体の一部を盗む
中世ヨーロッパに実在した職業⑥:伯楽(はくらく)
主な仕事は、以下の通りです。
- 馬の良し悪しを鑑別する
- 馬の病を治療する
- 馬の売買を仲介する
中世ヨーロッパに実在した職業⑦:抜歯屋
主な仕事は、以下の通りです。
- 各地を遍歴して麻酔なしで患者の歯を抜いた
- 歯を抜く姿は見世物になった
中世ヨーロッパに実在した職業⑧:便器番
主な仕事は、以下の通りです。
- 王の排便を管理する仕事
- 王の排便から王の体調管理を担った
中世ヨーロッパに実在した職業⑨:偽乞食
主な仕事は、以下の通りです。
- キリスト教社会における「乞食への施し」を利用して物乞いをした
中世ヨーロッパに実在した職業⑩:紋章官
主な仕事は、以下の通りです。
- 紋章に関する事案を管理監督すること
- 各種紋章の記録管理をすること
- 国家における典礼儀式の手配管理をすること
中世ヨーロッパに実在した職業⑪:ランツクネヒト
主な仕事は、以下の通りです。
- 金を貰って戦争に参加する
- 武具を持って各地の戦場を渡り歩く
- 仕事がない時には野盗として盗みを働くこともあった
中世ヨーロッパに実在した職業⑫:強盗騎士
主な仕事は、以下の通りです。
- 騎士でありながら強盗・窃盗を行っていた
- 決闘制度を悪用して悪事を働いた
中世ヨーロッパに実在した職業⑬:神殿騎士
主な仕事は、以下の通りです。
- 修道士でありながら騎士としての役割を担った
- 聖地のための戦いに参画した
- 組織の資産管理を担当する者もいた
中世ヨーロッパに実在した職業⑭:森番
主な仕事は、以下の通りです。
- 領主など権力者の森を管理する仕事を担った
- 森の財産である木・薬草・動物を保護管理をした
- 密猟者が出てこないように見張りもした
中世ヨーロッパに実在した職業⑮:狩狼官(しゅろうかん)
主な仕事は、以下の通りです。
- 狼を駆除する専門職
- 狼を駆除するために様々な罠・武器を駆使した
- 狼を狩るために闘犬も連れて歩いていた
中世ヨーロッパに実在した職業⑯:ハイランダー
主な仕事は、以下の通りです。
- 金で雇われて戦争に参加する傭兵業をおこなった
- 最も特徴的なのはクレイモアと呼ばれる大剣を使用した
中世ヨーロッパに実在した職業⑰:ベナンダンティ
主な仕事は、以下の通りです。
- 豊穣を祈るために幽体離脱して、ネズミ、猫など別の動物に憑依して、悪い魔女と戦った
中世ヨーロッパに実在した職業⑱:カストラート
主な仕事は、以下の通りです。
- 教会の音楽のために歌う仕事を担った
- 教会では女性が歌うのは禁止だったため重宝された
中世ヨーロッパに実在した職業⑲:祓魔師(ふつまし)
主な仕事は、以下の通りです。
- 悪魔に憑りつかれた人から悪魔を追い出す仕事を担った
中世ヨーロッパに実在した職業⑳:汲み取り人
主な仕事は、以下の通りです。
- 街中の排便などの掃除を担った
西洋ファンタジーの職業制作に役立つ資料
書籍内容
本書では、中世ヨーロッパを中心に、かつて実在していた職業が、ゲームのユニット風に紹介されています。紹介されている職業は多岐にわたり、収録数はなんと100職以上!中世を愛する人、そしてファンタジーを愛する全ての人に向けて、伝説の同人誌が甦ります。
引用元:Amazon
一言コメント
中世ヨーロッパに実在した職業について100以上も紹介されているため、ゲーム、漫画、小説の制作もかなり捗りますよ。
西洋ファンタジー系の作品の制作をしている方は、かなり参考になるはずです。