概要:現役ゲームプランナーの視点から「漫画・小説・ゲームの創作に役立つ勉強方法」について紹介!
プロフィール:わたなべ りょう
▼略歴
・明治大学政治経済学部卒
・株式会社カプコンに4年半勤務
・ゲームプランナー/アクションプランナー
・フリーランスとして独立
・特技は「テコンドー」「カポエイラ」
▼制作実績
・モンスターハンター ライズ
・モンスターハンター エクスプロア
・小説「LANCASTER《ランカスター》」
当ブログは、現役ゲームクリエイターの視点から、 以下情報について発信するブログとなります。
・最新のエンタメ業界に関するニュース
・クリエイターのライフスタイル×ワークスタイル
- 漫画 小説 ゲームの創作に役立つ勉強方法①:自分の好きな作品を模写する
- 漫画 小説 ゲームの創作に役立つ勉強方法②:模写した作品を公開する
- 漫画 小説 ゲームの創作に役立つ勉強方法③:継続して作品を書く
- 漫画 小説 ゲームの創作に役立つ勉強方法④:良いと思った表現をメモする
- 創作の勉強方法 まとめ
- ダークファンタジー小説「LANCASTER《ランカスター》」
ファンタジー作品を作成する方は、以下1冊があると便利だと思います。
▼本書の特徴
・中世ヨーロッパの社会生活などが分かりやすく描かれている
・実在した武器、防具、魔法などについて紹介されている
漫画 小説 ゲームの創作に役立つ勉強方法①:自分の好きな作品を模写する
創作 勉強のコツ:文章やストーリーを模写する
創作を上達させるコツは「模写」です。
つまり、マネをするということです。
例えば、以下の通りです。
- 自分の好きな漫画のコマ割りを模写する
- 自分の好きな小説の文章を模写する
- 自分の好きなゲームシナリオを模写する
マネをする、これが一番上達します。
学ぶの語源は「真似る」。
すなわち、模写=学ぶと言えます。
実際、筆者はゲーム会社でテキスト等を作る際、最初は先輩のテキスト等を参考にしました。
そのほかのコツ等は一切教わっていません。
漫画 小説 ゲームの創作に役立つ勉強方法②:模写した作品を公開する
創作 勉強のコツ:SNS ブログで模写作品を公開する
模写した作品は公開してみて下さい。
なぜなら、他人に見られると思うと手を抜けなくなるためです。
つまり、自然に模写の精密さが上がります。
筆者の場合は、文章を模写した場合、ブログにて公開するようにしています。
これにより、以下の効果を得ています
- 誤字脱字がないかを注意する
- 分かりやすい見せ方を意識する
- 中途半端にはできない意識が生まれる
以下、僕が実際に文章を模写した記事です。このようにして、文章の練習をしています。
漫画 小説 ゲームの創作に役立つ勉強方法③:継続して作品を書く
創作 勉強のコツ:継続こそ創作を上達させる
創作を上達させるコツは「継続」です。
小説が上手くなりたいなら小説を書き続けてください。
漫画が上手くなりたいなら漫画を書き続けてください。
何もない0の自分に小さな1を積み上げる。こうした積み重ねでしか上手くなりません。
漫画 小説 ゲームの創作に役立つ勉強方法④:良いと思った表現をメモする
創作 勉強のコツ:漫画 小説 ゲームのよい表現を盗む
良いと思った台詞や文章はメモをしてください。
メモの習慣が身に付くと圧倒的に成長します。
例えば、以下の通りです。
- 漫画の良い構図をメモする
- 小説の良い文章をメモする
- ゲームの良い台詞をメモする
これらは、小さな積み上げです。
しかし、貯まると結構な力になります。
漫画等はクリエイターにとって最高の参考書! 学べることは多いと思います。良い部分をガンガン吸収していきましょう 。
創作の勉強方法 まとめ
創作の勉強方法は、以下の通りです。
- 自分の好きな作品を模写する
- 模写した作品を公開する
- 継続して作品を書く
- 良いと思った表現をメモする
ダークファンタジー小説「LANCASTER《ランカスター》」
その男、死ぬ度に、思い出す度に、強くなる──
ある日、現代からタイムスリップした一人の男。
目が覚めると、そこは中世暗黒時代、百年戦争の地だった。
生きて再び現代に戻る条件はただ一つ。
あらゆる願いを叶える《奇蹟の円環》を手に入れる事ーー
生死を賭した中世ダークファンタジー剣戟譚、開幕!!
▼LANCASTER《ランカスター》 第1話
▼電子書籍版