クリエイター生活!

現役ゲームクリエイターの視点から「クリエイターの生活/仕事」 について毎日発信中!

中世ヨーロッパの水筒・飲料水・ジュースについて

本サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

中世ヨーロッパの水筒について

概要:『中世ヨーロッパの水筒・水』について一挙紹介!

 

 

 

 

 

 

当時の水は貴重だった!?

 

中世ヨーロッパでは、水源に恵まれた日本とは違って、綺麗な水を手に入れることが困難でした。

 

井戸があれば、綺麗な水を飲むことも可能だったみたいです。

 

しかし、掘削機もない当時において、井戸の設置は非常にコストが掛かりました。

 

そのため、井戸を設置できるのは、経済的に豊かな領主・城主などに限られました。

 

実際に井戸が設置された例としては、ドイツのニュルンベルク城・ハールブルク城などが挙げられます。

 

  

庶民は水の代わりにビールを飲んでいた

 

庶民は、綺麗な水を手に入れることが非常に困難でした。

 

もちろん、水槽に雨水を貯めることはあったけれど、濁った雨水は腹を下しやすいため、飲料水としては好まれなかったようです。

 

そのため、水の代わりにエール・ワイン・牛乳・ヤギ乳・果汁などがよく飲まれていたようです。

 

 

当時の水筒について

 

当時の水筒としては、ガラス瓶、石壺などが使用されていました。

 

しかし、ガラス瓶・石壺は、携行するにはあまりに脆く壊れやすいというデメリットがありました。

 

そのため、長旅・遠征の際には、しばしば、獣の皮の中に水を入れて持ち運んでいたようです。

 

獣の膀胱は、特に水を入れるのに適していたそうです。

 

 

 

 

まとめ

 

  1. 中世ヨーロッパでは、水源に恵まれた日本とは違って、綺麗な水を手に入れることが困難だった
  2. 庶民は、水の代わりに、エール・ワイン・牛乳・ヤギ乳・果汁などを飲んでいた
  3. 井戸を設置できるのは、経済的に豊かな領主・城主などに限られた
  4. 長旅・遠征の際には、しばしば、獣の皮の中に水を入れて持ち運んでいた

 

 

 

尚、中世ヨーロッパを舞台とした作品を書きたい方は、以下1冊があると便利だと思います。